塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

合格するには・・・

2019年02月04日

 入試で合格するには、「他の受験生ができている問題を確実に正解すること」が不可欠です。 誰もが解けないような問題を頑張って解いても、誰もが正解するような問題で間違ってしまったら、帳消しですからね。

 解ける問題を確実に正解する、それだけでも他の受験生に負けることはありません。


高1・高2記述模試

2019年02月03日

 今日は、高1と高2の記述模試を実施しました。定期テストとは違って、範囲もないですし、記述なので、問題は難しいですが、やはり日々の勉強がものをいいます。大学受験に向けて、まずはこのレベルが解けるように、解説解答集を参考にして復習して下さい。

 

 と同時進行で、「診断テスト200点獲得講座②」を中1、中2それぞれ行いました。今日は、理科と数学でしたが、難度が高い問題が多かったので、家庭での復習が必須です。

 

 高3生、中3生も自習に来ていて、自習室は満席でした。2月は休みなく利用できるので、明日以降もどんどん利用してください。


先行逃げ切り

2019年02月02日

 受験に関しては、「先行逃げ切り」がいい、と私は思っています。受験生になって、本格的に勉強し始めても、それまでの勉強が不十分だと、まずその不十分なところを埋めるのに時間を費やす必要があり、思うようにいかないことが多いからです。

 

 中学生であれば、中1、中2、 高校生であれば、高1、高2時点で、日々の勉強習慣が確立されていると、受験生になったときに、優位に立てます。

 

 そうした意味で、早期に勉強習慣を身につけるべきだと思います。


あきらめないことが大切

2019年02月01日

 大学受験でも高校受験でもそうですが、直前期が点数が一番伸びるのです。ほら、定期テスト前でも、直前にやった頑張りって、生きてきますよね。それと同じです。

 かといって、受験勉強をやったらやった分だけ、すぐに点数が上がるか、というとそうではありません。今日勉強したことがすぐにテストに出るわけではないですから。でも、それを日々蓄積していくと、やったことが増えていくので、その内容からテストに出ることが増えていくのです。だから上がっていきます。点数が伸びなくても、あきらめずに日々取り組むことは大切ですね。

 

 国公立2次前期まで3週間、高校入試まで1ヶ月ちょっとですが、まだまだ伸びます!  


1月終了

2019年01月31日

 今日で1月も終わり。あっという間の1月でした。

 

 明日からは2月。「逃げる」ように早いと形容されますが、受験生はもちろんのこと、非受験生も最後のテストがあります。入試、テストで成功するように、TOP進学教室は2月は休みなく、毎日開いています。

 

 大成功目指して頑張ろう!!


「勉強会」

2019年01月30日

 2月に行われる「学年末テスト」に向けての「勉強会」の案内を中1、中2生宛てに送りました。「診断テスト」の1週間後が学年末テストですので、時間がありません。「診断テスト」前から、テスト勉強に取り組めるように日程を設定しています。

 お申し込みはお早めに。


いつでもできる

2019年01月28日

 高校生は、高校にもよりますが、最近は早めに学校が終わってるようです。高3生はもちろんのこと、高2、高1生も、学校では生徒面談やっている時期なのですね。ですので、帰りがいつもより早いです。

 

 13時~開けていますが、今日も高3生は13時にやってきましたし、高1生も15時ごろにはやってきました。そして、中3生は16時過ぎに。

 

 時間があったらいつでも勉強に取り組める体制をとっているのが、TOP進学教室の利点だと思っています。高校生の映像授業もそうですね。日時は選択制ですから、最近みたいに時間があるときには、一気に集中して取り組めるのです。


インフル

2019年01月27日

 インフルエンザが流行して、学級閉鎖のところもあるようです。

 

 体調がすぐれないときは、塾の授業や自習は、無理をせずに休んでください。授業はすべて後日振り替え可能ですので。


入試過去問

2019年01月26日

 高3生は、受験する大学が徐々に決まって、2次試験の過去問演習に入っていきます。私立大学の受験も始まってますので、私立大学の過去問演習も盛んです。TOP進学教室には、大学入試に関しては最大15年分の過去問を揃えています。

 公立高校入試の過去問は、平成3年から揃っています(すべて解く必要もないですが)。

 

 傾向を知るためにも是非利用してください。

 

 (なお、定期テストの過去問は、テスト対策には全く使用しておりません。)


来年はさらに上がる

2019年01月25日

 「センター試験」は、来年で最後です。その後は、「新テスト」に移行し、浪人生用の問題も作成されません。

 

 したがって、現高2生は、どうしても現役で合格しなければならいのです。しかも、これは自分一人の問題ではなくて、他の受験生もそう考えていますから、受験校決定時にはみな安全志向になり、合格ラインは軒並み上がるでしょう。それから慌てても遅いです。

 現高2生には、昨秋からその点を周知し、すでに入試勉強体制に入っています。1月、2月は模試ラッシュで大変ですが、忙しい時期こそ、集中して取り組むべきです。


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ