雰囲気が変わり・・・
2015年03月14日
高校受験、大学受験が終わりました。塾の雰囲気も変わりました。これまで毎日来ていた受験生が、一気に姿を見せなくな
りました。寂しい限りですが、これもまた、塾生の成長の証として、前向きに捉えています。
その代わりに、新高3生、新中3生の取り組み方にも変化が見られるようになっています。4月の新学期が始まるまでにまだ
1ヶ月ほどあります。この期間をうまく使えば、ライバルに差をつけることは可能です。
高松高校、高松一高を目指す新中3生、国公立大学・難関私大を目指す新高3生を募集中です。良きライバルの中で、
切磋琢磨し合格を目指す、やる気ある受講生を求めます。
上を目指す!
2015年03月12日
面談で私はよく言います。
「より上を目指すべきだ」と。
「志望校は変えなくていい。」とも。
一度しかない人生です。であれば、後悔のないようにしたいものです。より上を目指していれば、途中での進路変更もやり
やすいです。
受験校を決めるときも、可能性がセロなら、変更を促しますが、本人の意思が固いなら受験することに反対はしません。
もちろん、リスクの説明はします。それも納得済みなら、受験することでいいと思うのです。一度しかない人生です。独断は
いけませんが、周囲の人々の話を聞いた上で、自ら決断するのは何ら問題ないと思います。
ですから、大学受験で浪人することが悪いとは思いません。安易に、現状に妥協して、第二志望以下の大学に不本意で
進学するよりかは、ずっと良いと思っています。
国公立大学の後期試験が終わりました。合格発表までの1週間あまりの中で、考えてほしいと思います。
満席情報
2015年03月11日
中学部の「高松高校・高松一高・三木高進学コース(中1~中3)」の以下の曜日は満席です。キャンセル待ちは承ります。
⇒ 月曜・火曜・木曜・金曜
なお、上記のコースは、「選抜テスト」合格者のみ受講できます。(一定成績以上の場合にはテスト免除あり)
中3生の「特別選抜コース」、「選抜コース」は、まだ空きがありますが、春期講習より開講のため、お早めのお申込をお
願いいたします。こちらも、「受講選抜テスト」合格者のみ受講できます。(一定成績以上の場合には免除制度あり) 1年
間を通してのカリキュラムですので、春期からの受講をおすすめします。満席になりましたら、途中からの募集はいたしま
せん。
一斉授業は、ないのです
2015年03月10日
最近お問い合わせいただく中で、「一斉授業はしてません」と話すと驚かれる方もいらっしゃいます。塾=一斉授業 というイ
メージなのかもしれません。
実際には、中3の診断・入試向けのコースのみ週に1回だけ一斉授業を行っています。(夏まではほぼ隔週)
ただ、それ以外の学年には、一斉授業はないのです。「分かったつもり」になるのが嫌いなんです。徹底的に「できる、解け
る」ようになるまでやらせます。ですので、塾生は「またかよ」って嫌がってるかもしれません。でも、そのくらいやらないと身
につかないと思っています。
中学生の1回の授業時間は、2時間20分(または2時間40分)です。途中休憩は、1回のみです。まあ、このくらいは集
中して取り組むことができなければ・・・、と思って時間を設定しています。
本気塾ですので、遊びの要素はありません・・・。友だちと楽しんで塾に行きたい方は、他塾をおすすめします。
明日は、公立高校入試。
2015年03月09日
いよいよ明日は、公立高校入試です。
今日も午後2時頃から、中3生は自習にやってきました。前日なのに、と思うかもしれませんが、いつも通りのことをやってる
方が、緊張しないらしいです。ですので、夜も来てる中3生もいましたね。さすがに早目に帰りましたが。
明日の心構えは、土曜日の授業で伝えてます。それを守ることです。
健闘を祈っています。
27回目の中3
2015年03月07日
今日の授業で、中3生の授業は終了。今年度の中3生は、私が教えた27回目の中3生。つまり、27年目の中3。
東京や横浜の生徒を教えてたのが7年間あるので、三木町の生徒は20回目かな。
やるべきことは十分やりました。それでも、塾生たちは、自習室に残って勉強していました。
最終授業では、例年通り 「合格の10か条」の説明。 どれも当たり前のことではあるんですが、再確認です。最も重要
なのは、基本問題は確実にとること。 時間配分を考えること、満点ではなく合格点を取る、ことでしょうか。 それを時間を
かけて説明しました。
授業は終わりましたが、自習室の利用はできます。明日日曜日も、朝9時から中3生はやってきます・・・。
面談で・・・
2015年03月06日
お問い合わせが続いています。それに伴い、面談も増えています。面談中は、留守番電話になっていますので、お名前、連
絡先を入れておいていただければ、折り返しご連絡しております。お手数をおかけして申し訳ございませんが、ご理解お願い
いたします。
重要なのは、国語!!
2015年03月05日
中学生、高校生を教えていて思うのは、国語の重要性。でも、どうしても英数に目が行きがちで、国語の受講希望はそんな
に多くありません。確かに、国語って、英数みたいにすぐに点数が上がるわけではないかもしれません。でも、国語の勉強を
しなければ、確実に国語力は下がっていくと思うんです。ですから、継続した国語の学習は必要だと思います。
現在、中学生の国語受講者には、語彙や漢字の課題を出していますが、やはり語彙が貧弱だと、文章が読めないのです。
読めない、意味が分からないでは、問題を解くことはできないでしょう。これは国語に限りません。数学でも理科でも社会でも
問題文は日本語です。学年が上がるにつれ、問題文の量は増えます。それをいかに速く読み、理解することができるかで、
得点力も大きく変わってくるはずです。
ですので、TOP進学教室では、新年度も、国語強化の方針は変わりません。
「受講選抜テスト」
2015年03月04日
中学部では、入塾に際し、「受講選抜テスト」の受験が必要です。合格基準に達している場合のみ、入塾できます。
また、学校の成績が当方で定めた基準以上の場合には、「受講選抜テスト」の免除制度もあります。詳細は、お問い合わせください。
お問い合わせが続いており、満席の曜日、コースが出ております。受講ご検討の場合には、お早めにお願い致します。
高松高校・高松一高・三木高校
2015年03月03日
塾生が目標にしているのは、高松高校・高松一高・三木高校。レベルも当然違いますが、それ以上に、学校の方針というか
学習に対する方針が明確に違います。
例えば、三木高の場合、単位制を取り入れてることもあり、自主的な学習も要求されます。それが、ある生徒にはメリットに
なり、また逆に、ある生徒にとってはデメリットになり、ということもあります。そのあたりは、お子さんによって違いますの
で、保護者面談で詳しく説明しています。高松高校と高松一高の違いもはっきりしています。ですので、診断テストの得点
が同じであっても、私がすすめる高校は違うこともよくあります。高校の名前だけで判断するのはよくないと考えています。
高校入試まで1週間です。今日も中3生は、自習に来ていました。最後の最後まで合格目指して頑張るのみです。