塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌 › 「診断テスト200点獲得講座②」 最終日

「診断テスト200点獲得講座②」 最終日

2014年02月09日

 今日は、午後1時から自習室を開放しました。昨日の降雪の影響で、「中3特別選抜コース」の授業を今日の午前中に振

替えました。

 

 午後からは、中学生の「勉強会」でしたが、高校生も自習室に満席の状態で、個別指導やら質問やらで、休む暇もなく応

対でした。生徒には、よく「先生ご飯食べた?」って尋ねられますが、休憩時間中も質問に対応してますので、食事はとれ

ません・・・。昼も夜も時間が取れませんでした。今日は・・・。といっても、いつものことですが・・・。

 

 それで、午後6時からは、「中1・中2 診断テスト200点獲得講座②」の最終日でした。

 

 中1は、学校の理科の進度が遅いので、テスト範囲まで終わっていないクラスもあって、重要事項を説明しました。光、

音、力、火山の分野を重点的に指導しました。中2は、数学の証明、理科の磁界を中心に説明しました。中1も中2も、点

数が取りにくい分野でしたが、今日の復習を徹底的にやってください。「徹底的に」というのは、問題を見たらすぐに解法が

思いつき、手が動くレベルです。「問題を見て、そこから考え始める」というレベルの話ではありません。「瞬答」できるレベ

ルまで、復習をやってください。

 

 テストで、「時間が足りなかった」という反省の弁を述べる人がいますが、それは、問題を解く量が少ないのが原因の一つ

でもあります。問題を数多く演習していれば、問題を見れば「瞬答」できるものもたくさんあるはずです。そうして「瞬答」する

ことによって生じた時間を、思考力を要する応用問題に充てるのです。それが、「合格答案作成の方程式」。

 

 中学生、高校生なら、自転車に乗れる人がほとんどだと思いますが、自転車を目の前にして、乗り方を考えているでしょ

うか? そうではないですよね。 すぐにまたがって、自転車に乗るでしょう。 乗り方を意識することなく・・・。

 

 勉強も同じですよ。解法が身についていれば、解法を考えることなく、手が動き始めます。演習量が少ないと、「どうやっ

て解くか?」を考える必要があり、時間がかかってしまいます。高得点を取る塾生は、問題を解くスピードが速いです。模

試の監督をしているとよく分かりますが、どんどん先に進んでます。その分だけ応用問題に時間をかけることができるの

で、総得点も高くなります。

 

 演習量を確保するには、テスト前だけではダメです。仮にその勉強で、テストに成功したとしても、それは、そのときのテ

ストのみ有効だった勉強です。時間が経過すると、すっかり忘れていることでしょう。ですから、演習量を増やすなら、日々

の学習を増やすことが重要です。


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ