塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌 › 途中式を書く(見直せるように)

途中式を書く(見直せるように)

2019年05月25日

「どこで間違ってるのか分かりません・・・」

 

と言って、数学の質問に持ってくる。

 

 そういう場合のほとんどは、途中式がいい加減なのである。どこからどこへつながってるのか判別できない。当の本人に聞いてみても、本人も分からないときもある。

 途中式はあとから見直せるようにきちんと書くべきである。自分でも分からないような式を書いたら、見直しなんてできない。テストや入試では、自分で間違いを見つけなければならないのに、それができないような途中式では困る。

 だいたいは、早くやろうとして一部暗算でやってしまい、ミスをすることがほとんど。しかもそのミスを自分自身で探すことができない。早いのはいいけど、正確さがやはり要求される。

 

 そうしたミスが多い場合には、答え合わせもいい加減なことが多いし、テストでは、答え方の間違いや、解答欄の間違いをすることが多い。1つ1つ指差し確認するくらいでないと、この癖はなかなか直らない。

 


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ