「大晦日越年特訓授業」受講生の感想
2019年01月09日
遅ればせながら、昨年12月31日に行った「大晦日越年特訓授業」受講者の感想の一部を紹介します。
・ 「10時間があっという間に感じた。数学を中心に取り組み、今までは動いて欲しくなかった点Pや二等分してほしくなかった面積も、少しは「よっしゃ! かかってこい!」と思えるようになった。今日だけでなく、これからも演習を重ねていき、確実に自分のものにしていきたいと思う。とても充実した大晦日となった。」
・ 「普段家でこんなにも長時間勉強することはないので、良い経験になった。」
・ 「10時間勉強とかすごく長くて大変だと思っていたけど、全然そんなことはなかった。逆に、普段10時間勉強するよりもすごく集中できてすごく短く感じた。」
・ 「最初は11時間は長いなあ、と思っていたけれど、実際に取り組んでみるととても集中できたので、あっという間に終わりました。僕は社会の歴史と公民をしましたが、細かい部分まで問題があったので、すごく良い勉強になりました。」
・ 「去年の感想に、『11時間が早く感じた』というのがあって、本当かな、と思っていたけれど、まじであっという間だった。特別感があって、眠気が全くなかった。」
・ 「集中して問題に取り組んだので、10時間はあっという間でした。分からない問題は先生が教えてくださったおかげで、解けるようになり、達成感を味わえました。」
・ 「11時間は長い、と最初は思っていたけれど、自分の課題をこなしていると、すぐに終わってしまった。まだ時間が足りないようにも感じたので、もっと時間を延ばしてほしいと思った。」
・ 「充実した環境で集中して取り組むことができました。あっという間に24:00がきてびっくりしました。休憩も10分あったので,学習中はずっと集中できました。今日は、この一年で、一番頭を使って、手を使った日でした。すばらしい経験をありがとうございました。」
・ 「今までで一番集中して勉強することができたと思います。参加する前は、10時間も集中力が持つのか不安でしたが、途中で休憩やおやつの時間もあり,疲れることもありませんでした。本当に10時間があっという間でした! また、歴史・公民の範囲をすべて復習でき、自分はどこが理解できていないか分かったので、良かったです!」
・ 「僕は、歴史をしました。私立の入試前に自分の覚えられていないところが分かり、よかったです。」
・ 「自分で考えなくてもやることが決まっていて、案外最後まで頑張れられた。」
・ 「初めの1、2時間の時はまだまだだな、って思ってたけど、途中からはあっという間に感じた。社会は自分の分かっていないところが分かったので、すごく良かった。」
・ 「最初は10時間が長く感じたけれど、10分休憩があったので、集中力がきれずにやり遂げられた。」
当たり前ですが、勉強してもらいます
2019年01月08日
TOP進学教室は、ガチで勉強する塾ですし、勉強してもらいます。ですから、親に言われて仕方なく塾に来ている人にとっては、強烈に行きたくない塾だと思います。友達が行ってるから行く、なんて気軽なところではありません。実際、友達が行ってるから行く、という人はほとんどいないのじゃないかと思います。
「自分のために、勉強するために行く」というのが、一番正確に言い表せているかもしれません。
先ほどの言い方とは逆に、「勉強したい人にとっては、最適の塾」だと思います。
高松高、一高、三木(文理)を目指します
2019年01月07日
TOP進学教室の中学部は、「高松高校・高松一高・三木高校(文理)レベル以上」を目指す人向けです。
それらに合格できるような指導体制をとっています。いわゆる一般の塾とは違うところもたくさんあります。その点は、事前の面談等で説明させていただき、納得されてから入塾をお願いいたします。なお、入塾時には、成績基準がありますので、それを超えていることが必要です。
現在このHPに掲載されている授業案内等は2018年度版です
2019年01月06日
2019年3月開講の新年度授業概要については、詳細が決まり次第、このHPに掲載いたします。その際には、この日誌にもその旨、お伝えします。
(授業料体系、授業日程等、変更点があります)
トップを目指します!
2019年01月05日
今から25年前、塾を設立したときに、なぜ「TOP進学教室」としたのか?
それは、「トップを目指す!」というのを明確にしたかったから。その考えは、今も変わっていません。この先も変わらないでしょう。
この考えに賛同してくれる、意欲ある新規塾生を求めます。
明けましておめでとうございます
2019年01月03日
新年あけましておめでとうございます。
今年の7月、TOP進学教室は創立25周年を迎えます。これまで以上に指導を充実させていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
さて、今日は、中3の「正月特訓」でした。理科の計算問題でした。難易度の高い問題ばかりで、考える問題でしたので、手が止まってた塾生もいましたが、やはり復習が大事です。次に同じような問題が出題されたときに、必ず解けるようにしておいてください。
自習室は今日も満席でした。正月の3日ですが、受講生のヤル気は十分です。今月は自習室は休みなく開いていますので、合格目指して頑張ってください!!
「名門模試」
2018年12月31日
昨日は、中3生の「名門模試」を行いました。
1月7日(月)の「診断テスト」に向けての最終確認です。解答解説は配布したのですから、それを使って即、復習開始です。
受験生には、大晦日、正月なんてない、くらいの気持ちで勉強すべきですよ。
そして、今現在「大晦日越年特訓授業」中。 夕食休憩時間ですが、これまでで5時間終了しました。あと5時間です。とはいえ、全然疲れてるようには見えませんが・・・。
遅刻
2018年12月30日
自習室は、各自で時刻を決めての予約制です。ですから、開放時間内であれば、時間帯は自由に決めることができます。
ですが、その各自が決めた時刻に来ない塾生がたまにいます。自分が都合がいいように決めた時刻です。ですから、その時刻には来れるはずなんですが・・・。送迎の都合で遅刻するのはわかります。仕方ありません。保護者の方のお仕事の都合もありますし。ですけど、自転車で来る高校生で、度重なる遅刻をする理由が分かりません。しかも、土日。学校ないんですけどね。
その遅刻1つ1つが積み重なると、累積時間としてはとてつもなく長い時間になると思います。
「大晦日越年特訓授業」満席御礼
2018年12月29日
21年連続満席となりました。31日(月)13時スタートです!
部活ないから
2018年12月28日
今日から年末にかけて、自習室はすでに満席です。
日頃は、「部活があるから」自習室に来れない非受験生も来るからですね。中1、中2の「診断テスト200点獲得講座①」は日程選択制ですが、実は、29日(土)、30日(日)が最も受講者が多いです。時間があるときに、「集中して勉強」できるのも、個別演習型指導の利点です。
まぁ、他の人が勉強の手を緩めている間に一気に差をつけましょう。昨日も書いたような・・・。