受験前は当然だけど、11月こそ勉強すべきとき
2018年11月02日
11月になりました。センター試験まで、2ヶ月あまり、公立高校入試まで4ヶ月あまりです。
受験直前期に勉強するのは当然ですが、この11月に勉強することで一気に得点力を伸ばすことができます。これは、例年の経験から言えます。大逆転の合格者、余裕の状態での合格者などなど、思い返してみたら、11月から冬休みに入るまでの期間の勉強量が多いのです。学校帰りに塾に来て、集中して最後まで取り組む場合も多かったです。
多少寒く感じるようになってきましたが、逆に集中できるときでもあります。自習室は、連日開放しています。11月が勝負です!!
テスト対策勉強会
2018年11月01日
在籍中学生対象の「テスト対策勉強会」の案内を郵送しました。明日金曜日に到着するはずです。込み合うことが予想されますので、お早めにお申し込み下さい。
31日(水)午後8時30分ごろお電話してくださった方へ
2018年10月31日
途中で回線がきれてしまいました。申し訳ございません。連絡先が分かりませんので、再度ご連絡をお願いいたします。
環境は大事
2018年10月30日
家で勉強していると、いろいろと誘惑は多いものです。スマホ、テレビ、音楽、睡魔、お菓子、マンガなどなど・・・。ちょっとのつもりが、その誘惑に負けていく。そんな経験がある人も多いはずです。
塾に来れば、それはありません。自習室で毎日勉強している塾生は、その誘惑を断ち切れる場所として、自習室を利用しているはずです。実際に、勉強することしかありません。たとえ、1時間、2時間でも集中して取り組めば、大きな効果はあるはずです。
特に、受験生は、1分1秒たりとも無駄な時間はなくしたいものです。それを実現するためにも、自習室の利用をすすめています。
2019年度変更あります
2018年10月29日
現在このHPに掲載の授業案内は、2018年度版です。2019年3月開講の新年度より、変更点が若干あります。
詳細が決まり次第、2019年度版を掲載いたします。
春休みが2回?
2018年10月27日
来年のゴールデンウィークは、土日祝日で10連休です。春休みが2回あるようなものです。
例年、4月、5月は、学校の授業進度が遅いのですが、来年はもっと遅くなりますね、10連休では・・・。ということは、9月以降は、例年以上に猛スピードで進むことになりそうです。連休も良し悪しです・・・。
連休終わったら、中間テストですが、範囲も狭くなりそうです。
明日は「まんで願」ですが・・・
2018年10月26日
明日は、「まんで願」があります。
塾は、通常通り、午前10時から午後11時まで開いています。「まんで願」に行くのは別に構わないと思いますし、多いに楽しめばいいのです。
ですが、勉強するときと、遊び楽しむときの切り替えは、大事です。
楽しんだ後は、さっと切り替えて勉強に!
高1生は、早めに英語を完成させるべき
2018年10月24日
現高1生から、大学受験は新テストになります。また、国立大を受験する場合には、民間の資格試験を受験しておくことが必要です(例外除く)。
民間の試験には、いくつか種類がありますが、高3の4月以降受験可能なわけです。そして、その成績で、大学受験時の合否判定の1つの基準になる場合も多いのです。ですから、その民間試験を受験する時点で、すでに大学入試は始まっていることになります。
これまでは、本番のセンターが高3の1月でした。それが実質上の入試スタートでした。そのスタートが、半年以上も前倒しになるわけです。それも考慮すると、英語は、高2の終わりまでに完成させておくべきです。
どんどん進む
2018年10月23日
10月になって、どの中学校、高校とも、授業進度が速くなっています。学校行事がないので、授業がとぶことがなく、どの教科も進んでいきます。
1学期ののろさからしたら、2倍以上のスピードですね。ということは、次回のテスト範囲も量的には、2倍以上になるはずです。これは、例年の経験からもおそらく間違いないです。
テスト2週間前からでは、テスト勉強遅いかも・・・。
指差し確認
2018年10月22日
「忘れ物がないか?」とか、「電気消したか?」とか、確認するときに、「指差し確認」される保護者の方もいらっしゃるはずです。
これは、思っている以上に効果があります。単に、「忘れ物はない」とか「電気消した」とか、自分に言い聞かせるよりも、目で見て、手を動かし、そして、声に出し、さらに耳で聞きますから、徹底の度合いが違うのです。
電車の運転士や車掌、駅員さんの動作を見ていてもそう感じます。
忘れ物が多い、とか、解答のミスが多い、とかの場合には、この「指差し確認」をすればいいのです。もちろん、テスト中には、声は出せませんが、指で問題や解答を指して確認することはできますね。単なる目で追う確認よりも効果ありますので。


















