夏期講習後半戦スタート
2016年08月18日
17日(水)から、「夏期講習」の後半戦がスタートしました。とはいえ、塾生にとっては、8月度授業の一部ですし、来週からは正式な2学期授業や補習・課外がスタートする学校がほとんどなので、私の気持ち的には、ほぼ2学期スタートのような感じです。
自習室も、お盆前のような混雑は減ると思います。学校の授業がスタートするからです。逆に言えば、利用しやすくなったわけですので、大いに利用してください。
午後3時から午後5時くらいが混雑のピークです。それ以外には、空席はあります。ダラダラやってるよりかは、集中して取り組んだほうが効率よく取り組めます。終わった後も気分爽快ですよ。
自習室満席情報(11日・12日分)
2016年08月10日
以下、現時点での11日(木)、12日(金)の自習室混雑状況です。両日とも、9時~18時の開放です。
11日(木) 9時から13時 空席あり
13時から15時 満席
15時から18時 残席わずか
12日(金) 9時から13時 空席あり
13時から18時 残席わずか
状況は変化しますので、あくまでも参考です。お電話、メールでの事前予約をおすすめします。
自習室満席情報 (10日・11日分)
2016年08月09日
事前にも告知していましたが、8月上旬は、自習室が混みます。今年も予想通りです。増席しましたが、今日も満席の時間帯がありました。
以下、現時点での10日(水)、11日(木)の自習室混雑状況です。
10日(水) 13時から15時 残席わずか
15時から18時 満席
18時から23時 残席わずか
11日(木) 9時から13時 空席あり
13時から15時 満席
15時から18時 残席わずか
状況は変化しますので、あくまでも参考です。お電話、メールでの事前予約をおすすめします。
続ける、繰り返す
2016年08月08日
オリンピックや甲子園の高校野球が始まっています。また、中学生の四国総体もありました。イチロー選手の記録のこともありました。
そうした舞台に立てる選手の皆さんには、共通していることがあると思います。
練習量です。
たくさんやればいいという訳ではありませんが、それなりに練習を積んでいるはずです。しかも、練習を日々続け、繰り返す・・・。インタビューとか、ニュースとか、新聞記事では、その練習の中身までは分かりませんが、厳しい練習を積み上げているはずです。
これは、勉強も同じだと思います。難関大に合格するには、それなりの学力が必要です。これを短期間で身につけることは、不可能です。可能にするのは、日々の勉強、練習です。
日々、勉強を続ける、繰り返す・・・・・ということです。
私の知り合いのある塾長先生は、
「続けることを続ける」
をモットーにして塾生を指導されています。
大事なことですね、続けることは・・・。
お盆までに・・・
2016年08月06日
「お盆までに宿題を・・・」って考えてる人が何人かいましたけど、それは違うと思いますよ。そう考えてるのは、多分「終わらせる」ことが第一目的なんだと思うのです。終わらせるだけの勉強なら、してもしなくても同じですね。
お盆前までの自習室ですが、12日(金)までは開いています。11日、12日は、午前9時から午後6時です。この2日間は通常と異なりますので、ご注意ください。
ますます暑くなってきました。お盆までは一番暑いでしょう。夏バテ、熱中症に注意して頑張って勉強していきましょう!!!!
いよいよ・・・
2016年08月03日
オリンピックがそろそろ開幕するようです。4年に1度ですので、楽しみにしてることも多いでしょう。
オリンピックにしろ、テレビにしろ、ゲームにしろ、それを楽しむのは何ら問題ありません。部活も同じ。ですが、やはり、メリハリはつけるべきだと思うのですね。
テレビを目的もなくダラダラと見たり、休憩時間中のゲームのつもりが、ゲームがメインになってしまったり・・・・。私はそれが一番嫌いです。時間なり、範囲なり決めて取り組むべきだと思います。
受験生は、この夏が勝負です。オリンピックを見たいのは分かりますが、ブラジルとは半日の時差があります。昼夜逆転にならないように、録画なり、動画なり、そうした手段を使って、平常の生活リズムと変わりなく過ごすのがベストです。それに、4年後には、「東京オリンピック」です。今の中3生は、大学1年生、今の高3生は、大学4先生になってるはずです。その時に、生のオリンピックを見れる可能性も十分にあるのですから、そっちに期待したほうがいいように思いますけどね。
夏期講習も3分の1終了
2016年08月02日
今日で、「夏期講習」11日目。 3分の1以上終わりました。学校行事も落ち着き、自習に来る塾生も増えています。
塾生の皆さんに連絡です。欠席した授業の振替は可能ですが、振替できる日程、人数には制約があります。申し出順に決めていますので、欠席が見込まれる場合には、早めに振替希望日を申し出てください。なお、8月下旬は、例年込み合い、残席が少ないですので、極力、お盆前か、お盆明けすぐにお願いします。
7月も・・・
2016年07月29日
7月もそろそろ終わりです。夏休みも10日間終了。早いものです。
例年のことですが、今から8月のお盆までが勝負です。約2週間。この期間は、勉強に集中できるはずです。中学生は総体やコンクールも終わり、また、高校生は学校の課外もなくなるはずですので。お盆が終わったら、一気に夏休みの残りが少なくなってきます。やるなら今しかありません。
本格的に暑くなってきました。家でダラダラやってる暇があったら、自習室のほうサクサクと宿題を終わらせることができます。実際、自習に来てる塾生は、どんどんやるべきことを仕上げていっていますので。
明日土曜日もまだ席はあります。増席したので、以前より混雑は緩和されています。
油断
2016年07月26日
中3生の夏期講習では、「確認テスト」を1日に複数枚行っている。そのうち、計算と漢字は、予め範囲指定した中から出題している。当然ながら、100点が多いのだが、中には、通常では考えられないような簡単な問題でミスをする者もいる。実力からしたら、間違うことはないはずなのに・・・。
多分、簡単である故の油断・・・。
入試は1点の勝負。入試当日だけ「ミスをなくせる」というわけでもない。日頃からミスをなくすように、一問一問に気を配るべきである。
日々前進
2016年07月25日
昨日、志度のテアトロンで行われたコンサートに行ってきました。あえてお名前は記しませんが、素晴らしいコンサートでした。仕事柄、夜に行われる催し物に行くチャンスは、ほとんどありませんが、昨日は日曜で、休塾日でしたので、行くことができました。
正確な数字は分かりませんが、7000~8000人は来られてたのではないかと思います(もっと多いかも)。そのすべての方を魅了する歌は素晴らしいものでした。
ですが、それ以上に感動したのは、失礼ですけど、その年齢を感じさせないパフォーマンスでした。20年後に私もあのようにふるまえる(当然歌ではなく教えることで)ように、勇気付けられたのは確かです。
初心に戻って、日々前進していきます。


















