塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

完了しました

2013年05月21日

 塾建物外壁の塗装工事のための足場が今日、撤去されました。2週間にわたり、階段の通行の際にご迷惑をお掛けい

たしました。建物南側には一部足場が残っておりますので、送迎時、通行時にはご注意下さい。

 

 今日は、かなり暑かったです。中学生は運動会練習や部活、高校生は総体に向けての部活で、かなり疲れています。

日に日に日焼けしてるように感じます。三木高校生は、総体が終わったら、「中間テスト」ですので、総体前にある程度は

勉強しておくべきですね。


エラい!

2013年05月20日

 今日は、三木中学校の「中間テスト」でした。1日で5教科ありました。おつかれさまでした。

 こういう日はテスト勉強の疲れと、そして、部活の疲れで欠席者もでそうなものですが、通常授業は全員出席! エラ

い!  部活の関係で遅刻者はいましたが、出席することが大切なんです。

 

 明日からは、運動会の練習、部活と疲れも増幅されるかもしれませんが、ある程度の遅刻は仕方ないにしても、まずは

出席ですね。


完了

2013年05月19日

 三木中学校の「中間テスト」は、明日です。 今日は、朝9時から「勉強会」でした。みんな集中して学習に取り組めてい

ました。

 

 午後6時で終了です。あとは、自宅で最後の確認を!  頑張れ!!!!!!


集中度

2013年05月18日

 今日は、午後からテスト対策「勉強会」。 満席で、みんな頑張って取り組めていたと思いますが、やはり、中1生の集

中度が完全ではなかったように思います。今年に限らず、毎年感じることで、ある程度は仕方がないと思っています。長

時間集中して学習することに慣れていないからです。長時間勉強しても、集中してなければ意味がありません。惰性で勉

強するくらいなら、やらないほうがマシです。中1生もその都度注意していますが、少しずつ中学生流の勉強法は身につ

いてくると思います。毎年そうですから・・・。

 

 自習室には、監視の先生はいません。でも、みんな集中して取り組んでいます。言ってみれば、塾生自身がお互いに

監視しているようなものです。勉強にふさわしい環境をみんなで創りあげるために・・・。 ですから、ルール違反は厳しく注

意します。一言であろうと、私語をしているものを見つけたら呼び出します。

 

 「なぜ私語をしたか? 理由は?」 と。 

 

 「ちょっと何を勉強してるかを聞いてみただけです・・・。」

 

 

確かに私語をした当人は、軽い気持ちで話したのかもしれないけど、周りの塾生には迷惑になってることが多い。そのこ

とに気づかないといけない。自分ひとりで勉強しているのではなく、周りのみんなが集中して勉強してる、そうした雰囲気

の中で自分も快適に勉強できているなら、その雰囲気を乱してはダメだ。だから、ちょっとの私語でも厳しく注意をする。

 

でも、こうした注意が必要なのは、入塾したての頃だけで、その後はみんなルールを守っている。だから私がそうそう注意

をすることはない。春先だけである。  

 

 

 明日は、三木中学校テスト前日です。明日も9時から「勉強会」スタート!!  高校生も自習にたくさんやってきます。


2013年05月17日

 三木中学校は、「中間テスト」まで3日。 個々の学習の完成度を見ていると、差がある。もちろん、個々においても、教

科ごとの差も見られる。

 

 準備が順調に進められている塾生は、問題演習をしても、解くのが速いし、理解度もいい。間違える数が少ないので、

間違いなおしもすぐに終わるし、理解度がさらに上がる。一方、そうでない塾生(数は少ないけど)は、問題演習をしても、

解くのに時間がかかってしまっている。だから、勉強の量が不足してしまう。また、間違いも多いので、直すのにも時間が

かかってしまい、予想問題などを進められない・・・。 

 

 日頃のこうした差が、力の差になってしまうのは事実。こうならないようにしたいものだが、「部活があって来れない」とか

「家では勉強できない」とか、いろいろな理由があって一気に解決するのは難しい・・・。 まずやるべき事は学習である、と

いう考えのもと行動しないと解決は難しいだろう。 

 

 明日と明後日は、テスト対策の「勉強会」があります。これに参加するだけで万全、と思われても困るのですが、テスト

直前のお手伝いをします。


中3勉強会

2013年05月16日

 昨日に引き続き、三木中学3年生は、今日は学校が休みだったので、午後1時から「勉強会」開催。もちろん、希望

制なので、全員ではありませんが、来た塾生は集中して最後まで取り組めました。今年は、例年以上に中3生は慌しい

です。去年までは、5月に修学旅行、運動会だったのが、今年はそれに「中間テスト」も加わりました。勉強する暇が

ない。しかも、部活が3日前から休み(もっと早くから休みのところもあるようですが)。相当工夫しないと、勉強時

間がとれないですね。テスト範囲はそれなりにあります・・・。


 高松市内の中学校は、明日が「中間テスト」というところもあります。山田中、協和中など・・・。でも、条件はどこも

同じですね。いかに集中して取り組めるか、ですね。


 明日は、なぜか、夜に自習室に空席があります・・・。希望者はお早めにお知らせ下さい・・・。


 

【毎年出てくる小学生からの質問シリーズ①】
 
 Q: 「先生は夜のテレビは見ないのですか?」 ⇒  A: 「授業があるので見れません。日曜は見るかな。」

 Q: 「先生は、晩御飯はいつ食べるの?」   ⇒  A: 「授業中は食べないので、真夜中です。」

 Q: 「先生は、昼間は何やってるの?」    ⇒  A: 「主に授業準備です。」

 Q: 「先生って、いったい何歳?」      ⇒  A: 「何歳だと思う?」

 Q: 「先生ってゲームに出てるの?」     ⇒  A: 「『ゴールデンバトラー』っていう英語のゲームに
                               キャラクターとして出てるよ。やっつけてね。」

 Q: 「先生って結婚してるの?」       ⇒  A: 「してますよ。」

 Q: 「先生ってここに住んでるの?」     ⇒  A: 「ここには住んでないよ。」

(続きはまた・・・)


中3振替授業

2013年05月15日

 三木中学校の3年生は、昨日、修学旅行から帰ってきました。旅行に行ってる間の授業は当然受講できませんでした

ので、今日は、午後1時から振替授業を行ないました。今日と明日は、振替休日で学校は休みですし、テスト前ですの

で、昼間の時間帯を活用するためにも来てもらいました。もちとん、テスト範囲の指導を行ないましたが、準備は順調のよ

うです。まだ、勉強が不足している分野は早めにやっておくように指示をしました。

 

 さて、通常授業の方は、欠席者もなく、テスト対策に専念できました。高校生もテスト中ですので、自習に来ている高校

生も頑張っていました。今週は、午後の早い時間帯から自習室利用者が多いです。今週末は混雑しますので、利用希望

者は早めの予約をお願いします。

 


完成

2013年05月13日

 昨日も今日も気温が高く、室内ではエアコンのドライ運転をしていましたが、座席による室温の違いを色別に分けた座

席表が完成しました。これからの季節、これをみれば、その席が涼しいか、弱冷房なのかが分かります。自習席、サテラ

イン席、ならびに座席予約表付近に表示していますので、参考にしてください。

 

 昨日の状況を見て、即座に作成しました。

 

 連休中から、塾内のいろいろなリニューアル作業に着手しています。サテライン室の机の一部を入れ替えました。イス

も入れ替えるものを準備しています。さらには、夏にはなくては困る、あるものもリニューアル予定です。

 

 さて、中学生・高校生ともテスト週間です。高校では、テストがはじまっているところがあります。今週から来週にかけ

て、頑張りどころです。


勉強会(日曜日編)

2013年05月12日

 今日は、朝9時から「勉強会」スタート。定期テストの勉強は、まずはテスト範囲に含まれるワークやプリントの学習が大

切なので、まずはそれを完璧にすることが大切。テスト勉強の初心者は、そうした教材をテスト直前にやってテストを乗り

切ろうとしがちですが、前もってやっておいて、少なくとも3回は繰り返すべきです。回を重ねるごとに、所要時間は短くな

るはずなので、実はそんなに大変ではないです。5回やっても全然負担になりません。問題を見た瞬間に答えが出るよう

にすべきなんです。特に、社会や理科は。

 

 今日の中1の参加者を見ていると、勉強が小学生流のままの塾生もいたので、やり方を指導。正しいやり方ができるよ

うになるまで、根気強く言い続けなければなりません。どうしても見てるだけの勉強になってるのです。小学生のテスト勉

強ならそれでもクリアできることは多いですが、中学ではちょっと無理ですね。

 

 今日は気温も上がったので、エアコンでドライ(除湿)運転。 ところが、場所によっては「寒い」、「暑い」とさまざまな意

見が出て、困りました。エアコンの冷風が直移当たってしまう場所がどうしてもできてしまいます、そこは、「寒い」かもしれ

ません。逆にそこから離れているところは「暑い」かもしれません。 それに、今日の塾生の服装を見てみると、さまざまで

す。厚手のトレーナーぽい子もいれば、Tシャツもいる。それだけでも体感温度は違います。

 

 徐々に気温が上がってきますので、エアコンも使っていきます。座席は選べますので、「暑がり」「寒がり」それぞれに応

じて、座ってもらうことと、着脱することによって調節できる衣服でしばらくはお願いできればと思います。


勉強会

2013年05月11日

 三木中学校の中間テストまで1週間ちょっと。ということで、今日は、「勉強会」開催。参加がはじめての中1生もいたけ

ど、集中して取り組めていたと思う。ただし、時間だけかけて「やったつもり」になるのが一番いけないこと。覚えるべきもの

は完璧に覚えることができたであろうか・・・。

 

 現在、10名ほど残って学習中。 明日は、朝9時からスタートです。日曜日の勉強会は、基本的には、夜はやってませ

ん。休日の勉強は、やはり朝からスタートすべきだと思うので・・・。


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ