「中3夏期講習」事前課題指示
2022年07月05日
「中3夏期講習」は、7月22日スタートですが、今日から、中3生に、事前の課題指示を配布しています。
「夏期講習」では、授業時にテストがありますが、毎回の出題範囲を伝え、事前に取り組むべき課題を指示しています。夏休みになってから、「さあやるぞ!」とスタートするのではなく、今から早めにスタートです。
夏休みに入るまで、2週間あります。早く始めた方が余裕を持って取り組めます。
10時間超え
2022年07月04日
勉強は時間がすべてではありません。集中度も大事ですし、「質」も大事です。
ですが、最初から「質」の高い勉強というのはできないと思います。ある程度「量」を積み重ねていきながら、「ここはこうした方がいいな」「こっちの方がよかったな」と修正しつつ、「質」を高めていくのです。
ですから、効率よい、「質」の高い勉強ができている人は、それ以前に「量」を重ねている訳です。
スポーツ選手でも、芸術系でも、練習の量を積み重ねていると思います。ある程度の高い域に達すると、「質」の高い練習のみでもやっていけるようになるのでしょう。
昨日、日曜日の高校生の学習時間を見てみると、成績が上位安定している場合には、「10時間超え」が普通でした(テスト期間中の高松高校生、高松一高生)。量を確保していることが分かります。
夏休み中に家でできる? できない?
2022年07月03日
中3生、高3生は、共に、去年までと違って、この夏休み中に部活はないでしょう(一部除く)。ということは、朝から晩まで自由に時間が使えます。もちろん、塾に通ってる場合には、塾で勉強する訳ですが、それ以外の時間は、家庭での学習です。
その家庭での学習で、大きな差が出てくるのが、この夏休み以降です。
夏休みは、保護者の方の目が届きにくい場合もあるようで、昼間の時間にきちんと勉強しているかどうかが分からない、という場合もあると思います。
仮に、学校に行っていた時間帯に、夏休み中も家庭学習する、と仮定した場合、昼間に5~6時間の学習はできます。ですが、その時間に、勉強していなければ、その分差がつく訳です。夜の時間に挽回することももちろん可能ではありますが、単純に計算すれば、
5時間×42日=210時間
の差が生まれることになります。
9月以降に、それだけの時間を取り戻すとなると、1日に2時間余分に勉強すると仮定して
210÷2=105日
かかります。3か月半です。2学期の終わりのころに取り戻せるということです。ですが、これは、周りの受験生がやっている勉強時間よりも、余分に毎日2時間勉強するという仮定ですので、結構タイトなスケジュールです。ほぼほぼ無理ではないかと感じます。
そうした心配をしなくてもいいように、夏休み中に、日々勉強に取り組めばいいだけのことです。
ですが、家では、いろんな誘惑があって、ゲーム、スマホ、睡眠・・・、思うようにいかない場合も多々あるようです。本来は、そんな誘惑を自分で断ち切って勉強に臨むことが理想ですが、そうできない場合には、周りの環境を変えてしまうのも方法です。
要は、そういう誘惑のないところに身を置けばよい、 のです。 自習室では、そのような誘惑はありません。往復の時間がかかる、という短所はありますが、それも、集中して勉強に取り組むことで、トータルで考えれば、プラスになるはず。
夏休みが始まる前に、夏休み中の1日の生活スケジュールを検討した方がいいでしょう。
「自習セット」
2022年07月02日
中3生の「夏期講習」は、「自習セット」申し込みができます。
「自習セット」とは、
・通常の「夏期講習」の授業の後にする自習の予約も一緒に申込
・「夏期講習」授業のない日にする自習の予約も一緒に申込
という形です。
例えば、
「夏期講習が13時~15時50分。その後、自習を18時まで予約」
とか、
「授業のない日の13時~23時まで自習予約」
とかです。
要は、申し込む段階で、勉強のスケジュールを決めてしまいます。部活もほとんどの生徒は終わるわけですし、ダラダラ過ごすのを防ぎ、規則正しく勉強するためです。
最大1日で、塾で10時間の学習は可能です。
7月21日~8月31日まで、33日間自習室は利用できますので、10×33=330時間の学習は可能です。
「自習セット」での申込は、必須ではありませんが、中3生のほとんどの塾生が「自習セット」申し込みをしていて、やる気十分です!!
高松高校、高松一高は、「期末考査」
2022年07月01日
高松高校は、来週から「期末考査」です。
高松一高は、今週木曜日から始まって、来週火曜日までです。
明日、明後日の土日も、テスト勉強に使用できるように、自習室は開放しています。中学生の期末テスト、三木高校の「中間考査」もあったので、この週末を含めて、4週連続で、土日に自習室が利用できるようになっています。
家で勉強するのが理想ですが、時間がありすぎると、かえって自分に甘えが出ることもあります。ですから、自習室を予約して利用することで、計画的に勉強できるようにしています。
【夏期講習】 難関大受験コース
2022年06月30日
(対象) 国公立大学、難関私大合格を目指す高1、高2生
(指導形式) 個別演習型指導 (個々に指導内容、レベルが異なります。塾長が指導します)
(教科) 英数 (1教科のみも可)
(日程) 7月21日~8月10日より、「3日間」「6日間」選択
(時間帯) 19:30~21:50
(その他) 事前の面談で、受講教科、内容、レベルについて相談させていただきます。
体験授業は9日(土)まで
2022年06月29日
「夏期講習」前の体験授業は、7月9日(土)までです。
(高校生のサテラインは、20日まで可能です)
なお、体験できる人数、日程には限りがあります。ご検討中の方は、お急ぎください。
【夏期講習】 代ゼミサテライン
2022年06月28日
(対象) 国公立大学、難関私大合格を目指す高3、高2、高1生
(受講形式) 映像授業を個別に受講
(教科) 英数国理地歴公 より選択 (1講座から受講できます)
(日程) 7月~8月31日より、受講日選択 (休塾日除く)
(受講可能時間帯) 13:00~23:00
(その他) 事前の面談で、受講教科、内容、レベルについて相談させていただきます。
1講座90分×4回 (講座により時間、回数が異なります)
「共通テスト対策」「大学別2次対策」「医学部対策」「私大対策」など多数の講座設置
https://www.yozemi-sateline.ac/lecture/2022summer/catalog.html
【夏期講習】 高松高・高松一高・三木(文理)進学コース
2022年06月27日
(対象) 高松高校、高松一高、三木(文理)等の合格を目指す中1、中2生
(指導形式) 個別演習型指導 (個々に指導内容、レベルが異なります。塾長が指導します)
(教科) 英数理社国より事前に受講教科を選択していただきます
(日程) 7月21日~8月10日より、「3日間」「6日間」「9日間」選択
(時間帯) 19:30~21:50
(その他) 事前の面談で、受講教科、内容、レベルについて相談させていただきます。
「3日間で英語のみ受講」、「6日間で英数の予習」など可能です。ご相談ください。
【夏期講習】 高松高・高松一高・三木(文理)進学準備コース
2022年06月26日
(対象) 高松高校、高松一高、三木(文理)等の進学を希望する小4、小5、小6生
(指導形式) 個別指導 (個々に指導内容、レベルが異なります。塾長が指導します)
(教科) 国算より事前に受講教科を選択していただきます
(日程) 7月21日~8月9日の月火木金より、「3日間」「6日間」選択
(時間帯) 16:30~17:50 または 17:55~19:15
(その他) 事前の面談で、受講教科、内容、レベルについて相談させていただきます。
3名程度の個別指導の為、ご希望の日時がある場合には、お早めにお申し込みください。