塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌 › 読む

読む

2023年09月26日

国語の問題に限らず、他の教科でも、問題文を丁寧に読まないから「分からない」「解けない」ということは、理解状況や成績の良し悪しに関係なく、多いです。

 

質問に持ってきて、一緒に問題文を読んだだけで、「分かった」という場合も多いです。私がやってるのは、問題文を丁寧に読んでいるだけ。

 

小中高生に限らず大人も含めて、文字を読むということは減っていると思います。動画を視聴しても文字は出てきますが、それは、映像があっての文字。映像を見ているから、文字内容もすっと頭に入ってきます。

 

ですが、テストの問題文の場合、映像はありません。理社などの場合には、図や表、グラフなどがあり、まだ分かりやすいかもしれませんが、国語の場合には、ほぼ文字情報のみです。その文字を読んで、内容を理解し、設問を解く、というのは、日頃から文字を読むことに慣れていないと、なかなか難しいはずです。

 

また、特に小説などの場合には、その文字情報から場面の状況を頭の中で考える必要があり、読んだ内容があやふやだと、思い浮かべることもできません。

 

漢字が読めないとか、語句の意味があやふやだったりすると、内容も正確には理解できないので、問題を正しく解ける状態ではありません。英語で言えば、英単語がいくつか分からず、英文の意味も十分には分からないので、設問を解けない、ということです。

 

特に、国語が苦手でなかなか点数が上がらない場合には、「問題を解く」以前の問題であることも多いです。


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ