塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

「勉強会」最終日

2016年02月25日

明日は、三木中1・2年生のみがテスト。中3生がいないので、少なめでしたが、最終日も頑張りました!

 

春期講習、新規入塾希望のお問い合わせもたくさん頂き、有難うございます。パンフレットは順次郵送しています。事前の面談が必須ですので、お早めにお問い合わせお願いいたします。28日(日)、3月6日(日)は、午前中から夕方まで面談が可能です(事前予約が必要です)。


香川県公立高校入試倍率

2016年02月24日

香川県公立高校入試の倍率が確定しました。

 

残り10日程、合格目指して勉強するのみです。

 

毎年、大逆転合格する塾生がいますが、この時期、目つきが違います。こちらが怖くなるような目つきです。でも、合格目指して本気で勉強してるからこそ、自然とその表情になるんです。その表情が見られるようになると、安心します。合格しますので・・・。


テスト対策勉強会

2016年02月23日

今日からテストが始まっている中学校もありますが、三木中学校は明日から。今日は、午前中授業だったので、午後1時半頃

から塾生が次々にやってきました。明日のテストに向けて、集中して学習に取り組めていました。中には、休憩時間もとらずに

頑張ってる塾生も。

 

明日も、昼12時から利用可能ですので、どんどん来てください。


勉強会

2016年02月22日

今日は、朝9時からテスト対策の「勉強会」。

英検の2次試験があった関係で、来れなかった塾生もいましたが、みんな集中して取り組めていました。中学生メインでした

が、高松高校、高松一高の塾生もテスト間近なので、自習に来てました。ここ数日が勝負です。みんな頑張れ!!


TOP進学教室は、高松高校、高松一高、三木高受験専門

2016年02月21日

TOP進学教室は、チラシにも記載していますが、高校受験では、高松高校、高松一高、三木高(文理)の受験専門です。

今日も、それらの高校を目指して、朝10時~テスト対策の「勉強会」でした。満席でした。やはり、休日の勉強は、午前中から

スタートに限ります。午後からの勉強に余裕が出ますからね。

 

明日も朝9時から、「勉強会」です。


無料体験授業

2016年02月19日

 無料体験授業をご希望の方に、お知らせです。

TOP進学教室では、実際に他の塾生が授業を受けている状況に混じって、体験授業を受けていただいています。TOP進学

教室の今年度の授業は、3月9日(水)までです。それを過ぎると、実際の授業に混じって体験受講ができるのは、3月24日

以降になります。ご希望の場合には、お早めにご連絡をお願い致します。

なお、代ゼミサテラインの体験受講は、上記に当てはまりません。休塾日以外に、体験可能です。座席の関係上、事前連絡

をお願い致します。


今日から・・・

2016年02月17日

三木中学校は、来週水曜日から「学年末テスト」。ということで、今日から部活中止。

放課後の勉強会に、中1・中2生がやってきて、必死に勉強していました。今回は、9教科ですので、いつものテスト以上に真剣です。もちろん、中3生も自習にきて、必死に頑張っています・・・。

 

あと1週間ですが、体調に気をつけて、頑張って欲しいです。


倍率

2016年02月16日

高校入試の「一般選抜」の倍率が出ています。出願締め切りは明日17日ですので、若干の変動はあるかもしれませんが、ほぼ出揃ってるのではないかと思います。

 

来週の志願変更がありますので、このままの倍率で決定ではありません。倍率が高いところは他に流れ、低いところは志願者が増えるでしょう。倍率が気になるでしょうが、点数を取った人が合格するのです。そうした人にとっては、倍率は1倍です。志願者の多さは関係ありません。点数を多く取ることに専念すべきでしょう。


決まるのは入試当日の点数

2016年02月15日

高校入試の一般入試の出願が、明日から始まります。これまでのテストの結果で、出願校を決めたわけですが、その際に参考にしたのは、あくまでも過去の「診断テスト」の点数。その点数が合格基準よりも低いと思われても、入試当日に高得点を取れば合格するわけです。過去にそんな大逆転をした塾生は大勢います。もちろん、調査書の点数も合否判定に用いられますので、調査書の点数にもよりますが。

 

また、これは塾生には、指導する際に何回も言っていますが、「診断テスト」と「入試」では、問題の傾向が違います。ですから、過去問を研究する必要があります。特に、英語・数学・理科・社会。ほとんどすべての教科ですが・・・。もちろん、入試用のコースである「特別選抜コース」「選抜コース」の受講生は、12月にすでに経験済みです。2つのテストの違いは分かっているはずです。三木高の傾斜配点をどの教科にするかも、「診断テスト」だけの得点ではなく、「入試過去問」を解いた上での決定です。


テストモード

2016年02月12日

 中学生の「診断テスト」終了!

 

と同時に、「学年末テスト」勉強スタート。 

 

中学生、高校生は、どの学年もテストモードです。三木高校は、来週から、「期末考査」。 高3生は、25日に「国公立大学

前期試験」、中学生は、再来週に「学年末テスト」・・・。さあ、計画的にスタートです。

もちろん、テストが終わるまで、TOP進学教室は、休み無いですので・・・。

 

 

 

今日の一言   「信念を貫け!」


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ