【冬期講習】 「中1・中2 診断テスト200点獲得講座①」
2013年11月25日
★ 日時 12月19日(木)~1月7日(火) (但し、12月31日、1月1日を除く)
① 10:00~12:20
② 14:00~16:20
③ 17:00~19:20
④ 19:30~21:50 より事前に4回選択
日によって設定している時間帯が異なりますので、詳細はお問い合わせ下さい。
★ 教科 〔英数〕セット または 〔理社〕セット (1教科の受講も可能です)
★ 料金 〔英数〕 8,400円 (講習生料金)
〔理社〕 8,400円 (講習生料金)
★ 内容・レベル 2月に行われる「診断テスト」で、200点を確実にとるための講座。高松高校・高松一高・三木高校
(文理)等志望者対象。
〔英数〕・・・基本的事項ではあるものの難度の高い分野、問題を集中して演習。
〔理社〕・・・暗記事項を徹底暗記(500問集中暗記特訓+「確認テスト」)
★ 募集人員 各学年とも3名
お申込み、お問い合わせは、お電話またはメールで。
ちょっとオーバー
2013年11月24日
今日は、午前9時から「勉強会」。 午前中、満席。 午後は、予想通り定員オーバー。臨時席を作って、勉強の体制は
できました。質問も少なく、集中して取り組めたと思います。
明日からは、「冬期講習」の各コースのご案内を掲載していきます。
ラストサタデー
2013年11月23日
中学生にとっては、テスト前のラスト週末。朝10時からの「勉強会」も夜までずっと満席。明日は、入りきらないので、教
師用の机も使っての「勉強会」。 通路でも勉強してます。 でも、みんな勉強してるから、通路で勉強したって、そんなに
問題はないはず。学習時間中に通路を歩く人はいないのだから。
中3生に「冬期講習」の話。中3生は、大晦日の授業、正月特訓もある(これらは希望制)。なぜここまでやるかというと、
年末年始終わったら、「第5回診断テスト」があるし、1月10日頃からは、私立高校の入試もある。その後、私立高校入試
の合格発表があって、公立高校の出願校を決める最後の懇談がある。 もう、
年末年始にやるしかないわけですよ!!!!!!!!!!!!!!!
年末年始のテレビ特番や大晦日の何たら、正月の特番、 別に見てもよし。その分、しっかりと勉強できるなら。だけど、
雰囲気的に、家の中、正月気分ですよね。それに打ち勝つのは難しいと思う。楽しそうな笑い声が聞こえてる中で、勉強
するのも全然楽しくない。逆に、受験生がテレビ見て、勉強してないとかになると、父母の怒り大爆発ーーー!!!
正月気分も台無し。 であれば、年末年始の勉強の面倒は、TOP進学教室が全部請け負います!! 家族の皆さん
は、思う存分家庭で楽しんでください。生徒は、塾で鍛えますので。
そういうコンセプトで、年末年始もやってるのです。 そのくらいやらないと受験生ではない!!
「友達から遊びの誘いが・・・」 そんなのは断ればいいのです。せっかく合格へのサクセスロードを歩んでるのに、わき
道にそれてはいけません。あなたにとっての、最優先事項は? 友達? なら、遊びにいってOKです。ただし、塾は辞
めていただきますからね。 合格? なら、当然勉強ですよね。
年末年始までやるのが異常だと思われるかもしれませんが、ふつうのことをやってたら、普通の塾ですから。 志望校
合格のためなら、年末年始こそ勉強させるとき。他の輩が遊んでるときに・・・。同じ受験勉強では、差はそんなにつきま
せん。
年末年始で、集団から一気に前方へ抜け出します。そして、さらに引き離して、合格のゴールへ。毎年の戦術です!
ルールを守る
2013年11月22日
今日は、ある塾生に注意。ルールを守っていなかったから。塾という、他人がいる場所では、当然ながらルールがある。
それを明示しているにもかからわず、守れなかった。権利を主張するのは結構だが、それ以前に守るべき義務がある。
猛省を促す。
「冬期講習」を新規にご検討の方へ
2013年11月21日
「冬期講習」を新規に受講ご検討の方々、お問い合わせありがとうございます。
受講申し込みに際しましては、申し込みに先立ちまして、面談を行っております。その場で指導方針、指導レベルをお伝
えしております。所要時間は30分~1時間です。「冬期講習」開講直前ですと、お時間が取れないこともありますので、ご
検討の場合には、お早めにご連絡をお願い致します。
テスト前日
2013年11月20日
今日は、三木高校の「中間考査」前日。昼過ぎから塾生集結。全員ではなく、希望者だけど、集中して取り組みたい塾
生はこぞってやってきた。
外は急に寒くなったけど、暖房を入れすぎると眠くなるので、20度前後の室温に調節。
夕方からは、中学生の「勉強会」もあったので、教室も含めて満席状態に。定員オーバーしたので、臨時の机椅子もセ
ット。1週間はこの状態が続きそう・・・。
新中1 英数入門講座
2013年11月19日
来年4月、5月の中学校での学習内容を予習する講座です。
★ 日時 2014年1月5日(日)・6日(月)・7日(火) 13:30~15:30
★ 料金 6,300円
★ 内容 英語: アルファベット・ I am~・You are~
数学: 正負の数
★ その他 募集は数名程度です。お申込みは、お電話、メールでお願い致します。
4月以降の中学部の授業は、「高松高校・高松一高・三木高校(文理)合格を目指す」指導です。
テスト前の勉強
2013年11月18日
「テスト前の勉強」は、もちろん大切で必要。 でも、「テスト前だけの勉強」では、困ります。
それは、部活やってたら分かりますよね。試合、コンクール前の集中練習だけ、 で、勝てますかね?
そういう意味では、平均的な学習は必要でしょう。普段からやっておけば、テスト前に慌てることはないですから、睡眠
不足とかも生じないですよね。 学習を「習慣」にすれば、実行するのは難しくはないと思います。 ただ、そいう意味で
は、やはり小学生の時分からの、習慣づけは大切だと思っています。
質問が・・・
2013年11月17日
今日は、朝9時から「勉強会」スタート。午前中は、若干空席があったのですが、午後は、満席。
で、質問が多いかなと思ってたのですが、案外、少なく・・・。 質問がないのは、勉強がスムーズにいってるか、またその
逆、 のいすれかなので、スムーズにいってるのだと推測しておきます。
来週の土日は、今日以上にに込みます。机・椅子を追加しないといけない情勢です・・・。
レシピ
2013年11月16日
今日は午前10時~午後11時まで自習室開放。午後の時間帯は満席でした。いままだ何名も残って勉強中。明日は、
午前9時から開放。度々言ってますけど、休日こそ朝から勉強です。午後から始めると、昼間が短く感じられますよ。
勉強のやり方について。 料理と同じだと思うんです。料理はレシピ通りに材料をそろえて、分量どおりに、レシピ通りに
つくれば、おいしくできます。ただ、ちょっと自己流に味付けしてみたり、火加減を変えたり、時間を短くしたりすると、レシピ
通りにつくった場合とは味が違ってきます。もちろん、その方がおいしい場合もあるかもしれませんが、まずはレシピどお
りに作ることができてからのアレンジだと思います。
勉強も同じ。指示したことは、まずその通りにやる。。やっていく中で、こっちの方が覚えやすいとか、理解しやすいと
か、分かるようになります。 いきなりの自己流はダメ。まずは、指示されたことを徹底的にその通りにやってください。
センター試験まで、あと2ヶ月。公立高校入試まで110日ほど。 さっき休塾日を数えたら、3月までに、トータルで3日し
かなかった。逆に言えば、それだけ、学習する環境は整っているということ。本気で勉強したいキミのチャレンジを待って
います。