七夕
2009年07月07日
授業ごとに反省や感想を書く用紙があるのだけれど、今日の欄のところには(欄外もいたけど)、「七夕」って書いてある塾生が多かった。特に女子。願い事を書いてるのは、さすがになかったけれど、まぁ、心の中では願い事をしていることでしょう。
さて、最近、夕方になると、ざーっと雨が降ることが多い。今日も小学生の授業直前まで晴れてた(曇ってた)のに、ほんの10分足らずで急に暗くなり雨が降った。そのため、小学生の塾生は、びしょぬれでやってきた。すぐにタオルを貸して、ぬれた体を拭いてもらったけれど、その頃には、雨が止んで、晴れ間が・・・。
中2は、不定詞の内容に入った。去年よりは若干進度が遅いかな。「宿泊学習」があった影響も多少はある。
不定詞は、英語が苦手になる一つのきっかけになりやすいので、指導も念入りに。
中3は、現在完了の経験と、完了。使う副詞が決まってるので、区別は易しいようだ。中3の英語は、去年よりは進度が速い。
さて、最近、夕方になると、ざーっと雨が降ることが多い。今日も小学生の授業直前まで晴れてた(曇ってた)のに、ほんの10分足らずで急に暗くなり雨が降った。そのため、小学生の塾生は、びしょぬれでやってきた。すぐにタオルを貸して、ぬれた体を拭いてもらったけれど、その頃には、雨が止んで、晴れ間が・・・。
中2は、不定詞の内容に入った。去年よりは若干進度が遅いかな。「宿泊学習」があった影響も多少はある。
不定詞は、英語が苦手になる一つのきっかけになりやすいので、指導も念入りに。
中3は、現在完了の経験と、完了。使う副詞が決まってるので、区別は易しいようだ。中3の英語は、去年よりは進度が速い。
これはいける!
2009年07月06日
実は、昨日から今日にかけて、泊り込みの仕事。
塾生には通知済みだけれど、8月中旬の某イベントに向けて、現地での泊り込みリハーサル。
最終確認だったけれど、静けさの確認、さまざまな物品配置のチェック、各種設備を利用しながらのチェックがメイン。問題になるものは何もなかった。というか、さらにより良い方向になるように、協力をしていただけることになった。Yさん、ありがとうございます。
塾生のみなんさんへの通知はすでに終わっていますが、詳細についてお問い合わせをいただいてるので、もっと詳しい案内を作成中です。なるべく早くお渡ししたいと思います。
企画している側から言うのも何ですが、かなりお得だと思いますし、成果は出ると思っています。本当は、保護者の方も一緒にいらっしゃれば、その中身は分かっていただけると思うのですが、そうもいかないですよね。お仕事あるでしょうし・・・。
舞い戻って、午後から、面談数件。面談以外にも、いろいろ依頼ありました。迅速に返答させていただきます。
塾生には通知済みだけれど、8月中旬の某イベントに向けて、現地での泊り込みリハーサル。
最終確認だったけれど、静けさの確認、さまざまな物品配置のチェック、各種設備を利用しながらのチェックがメイン。問題になるものは何もなかった。というか、さらにより良い方向になるように、協力をしていただけることになった。Yさん、ありがとうございます。
塾生のみなんさんへの通知はすでに終わっていますが、詳細についてお問い合わせをいただいてるので、もっと詳しい案内を作成中です。なるべく早くお渡ししたいと思います。
企画している側から言うのも何ですが、かなりお得だと思いますし、成果は出ると思っています。本当は、保護者の方も一緒にいらっしゃれば、その中身は分かっていただけると思うのですが、そうもいかないですよね。お仕事あるでしょうし・・・。
舞い戻って、午後から、面談数件。面談以外にも、いろいろ依頼ありました。迅速に返答させていただきます。
分かる⇒できる、解ける
2009年07月04日
三木高2年の英語。あらかじめ指示してあった範囲の「確認テスト」。
だけど・・・
出来がよくない。覚えるべき内容が多いのは分かるけれど、問題を「解ける」レベルまで学習したかな? 参考書、問題集を眺めて、「勉強した」つもりになってしまうのが一番困る。やはり、「書く」ことだと思うよ。
時間はかかるけれど、確実に「解ける」レベルまで持っていける。だから、早めに取り掛かって、反復してください。直前の勉強ではなく・・・。
これは、今日の話だけに限らず、みんなに言えること。読むのも重要だけれど、「書く」ことを重視!!
ノートはケチらないこと・・・。
だけど・・・
出来がよくない。覚えるべき内容が多いのは分かるけれど、問題を「解ける」レベルまで学習したかな? 参考書、問題集を眺めて、「勉強した」つもりになってしまうのが一番困る。やはり、「書く」ことだと思うよ。
時間はかかるけれど、確実に「解ける」レベルまで持っていける。だから、早めに取り掛かって、反復してください。直前の勉強ではなく・・・。
これは、今日の話だけに限らず、みんなに言えること。読むのも重要だけれど、「書く」ことを重視!!
ノートはケチらないこと・・・。
1mmもずれたらいかん
2009年07月03日
小6生の合同な図形。三角形、四角形を定規、分度器、コンパスで作図。
「丁寧に・・・。」とは言ったけれど、「1mmもずれたらいかん」とは言ってない。だけど、「1mmもずれたらいかん」と、気をつけながら作図してくれたQ君の作図は完璧。
理想というかレベルを上げた思考をしながら取り組むと、やはり完成度が違います。これからもその意気込みで!!
まったく、話は変わりますが、今日は、来訪者、電話が多かったです。いろいろ情報ありがとうございました。また、お問い合わせの方々には、至急、資料をお送りいたします。
「丁寧に・・・。」とは言ったけれど、「1mmもずれたらいかん」とは言ってない。だけど、「1mmもずれたらいかん」と、気をつけながら作図してくれたQ君の作図は完璧。
理想というかレベルを上げた思考をしながら取り組むと、やはり完成度が違います。これからもその意気込みで!!
まったく、話は変わりますが、今日は、来訪者、電話が多かったです。いろいろ情報ありがとうございました。また、お問い合わせの方々には、至急、資料をお送りいたします。
宿題
2009年07月02日
「時間がなくてできませんでした。」
宿題忘れの理由である。時間が全くないわけではないと思うが、「時間がない」のだろう。確かに、最近は部活が7時、7時半まであって(すでに異常事態)、7時半の授業開始に間に合わず、8時半、9時頃に来る塾生もいる(特定の部活)。
「総体前だから」というのは当然理解できる。勝つためには練習をしっかり・・・、これはテスト勉強でもそう。テスト前にはしっかりと勉強を・・・。
夏休みが始まるまでには、総体も終わるし、県大会は夏休み中なので、あと2週間の辛抱。
ちなみに、同じ部活の人でも宿題はしっかりとやってきてるんですが、「時間がない」と言って、忘れてきたことはありません・・・。時間の使い方の問題だと思いますね。
無駄な時間がないか考えて見ましょう・・・。
宿題忘れの理由である。時間が全くないわけではないと思うが、「時間がない」のだろう。確かに、最近は部活が7時、7時半まであって(すでに異常事態)、7時半の授業開始に間に合わず、8時半、9時頃に来る塾生もいる(特定の部活)。
「総体前だから」というのは当然理解できる。勝つためには練習をしっかり・・・、これはテスト勉強でもそう。テスト前にはしっかりと勉強を・・・。
夏休みが始まるまでには、総体も終わるし、県大会は夏休み中なので、あと2週間の辛抱。
ちなみに、同じ部活の人でも宿題はしっかりとやってきてるんですが、「時間がない」と言って、忘れてきたことはありません・・・。時間の使い方の問題だと思いますね。
無駄な時間がないか考えて見ましょう・・・。
雨
2009年07月01日
夕方、5時前からものすごい雨。突然降ってきた。塾生の何人かも、途中で雨に遭遇して、ぬれてしまったようだ。傘は貸してるけど、自転車利用者には、当然貸していないので、貸しカッパも準備しようかな。
今日は、新聞にチラシが入った。「夏期講習生の募集」だけど、お問い合わせくださった方、どうもありがとうございました。
今日は、新聞にチラシが入った。「夏期講習生の募集」だけど、お問い合わせくださった方、どうもありがとうございました。
現在完了
2009年06月30日
中3英語。
部活も盛んだが、テストも終わり、授業もどんどん進む。現在完了に入った。「経験」を表す用法はよく理解できていたけれど、have been to~ には注意しておこう。「完了」を表す用法は、まだ苦戦している塾生も多い。過去形との違いに気づいてほしいなあ。
高1の質問では、「大過去」の問題。どちらが、より昔の出来事かを判断すれば分かる。頭の中に、その情景を思い浮かべれば、よく分かると思うよ。
明日から7月。ってことは、今年も半分終了。早いなあ。
部活も盛んだが、テストも終わり、授業もどんどん進む。現在完了に入った。「経験」を表す用法はよく理解できていたけれど、have been to~ には注意しておこう。「完了」を表す用法は、まだ苦戦している塾生も多い。過去形との違いに気づいてほしいなあ。
高1の質問では、「大過去」の問題。どちらが、より昔の出来事かを判断すれば分かる。頭の中に、その情景を思い浮かべれば、よく分かると思うよ。
明日から7月。ってことは、今年も半分終了。早いなあ。
be動詞と一般動詞
2009年06月29日
中1の英語。
一般動詞の文の疑問文、否定文の作り方。毎年、Do you ~? と、Are you ?の区別がつかずに悩んでしまう場合がある。まだ英単語もあまり習っていない段階では、説明も難しいのだが、理解はできたかな?
一般動詞の文の疑問文、否定文の作り方。毎年、Do you ~? と、Are you ?の区別がつかずに悩んでしまう場合がある。まだ英単語もあまり習っていない段階では、説明も難しいのだが、理解はできたかな?
高松高・一高テスト
2009年06月27日
いつの間にか、6月も終盤。いわゆる「期末テスト」。高松高、一高で来週スタート。でも、高松高の2年生は、修学旅行中で、今日帰ってきた。お疲れ様。
推薦を狙う高3生にとっては、基準となる最後のテストのはず。準備万端でテストを受験できるようにしておこう!!
推薦を狙う高3生にとっては、基準となる最後のテストのはず。準備万端でテストを受験できるようにしておこう!!
成績返却
2009年06月26日
中3生の成績を見てみた。学校での全体の平均がかなり低いように思うけれど、どうだろう・・・。
テスト範囲は広くはなかった。ただ、中1、2の範囲から出題された教科もあり、その準備次第で大きく得点は変わったものと推測できる。また、なかには、テスト期間中でも、部活があったところもあり、それも若干影響しているのでは・・・・、と思ったりもする。
しばらくはテストがないけれど、ないからと言って、部活三昧でも困る。長期的にみて、次の「第2回診断テスト」に向けて学習を開始しなければならない。
テスト範囲は広くはなかった。ただ、中1、2の範囲から出題された教科もあり、その準備次第で大きく得点は変わったものと推測できる。また、なかには、テスト期間中でも、部活があったところもあり、それも若干影響しているのでは・・・・、と思ったりもする。
しばらくはテストがないけれど、ないからと言って、部活三昧でも困る。長期的にみて、次の「第2回診断テスト」に向けて学習を開始しなければならない。