新中1英数入門講座 D日程
2009年03月25日
23日から開講しているこの講座。D日程は、4日間連続なので、特に英語は大変だと思う。
当然毎回宿題は出るし、覚えてくることや練習することも多いので、授業が終わったら、家でしっかりと学習していることと思う。今、しっかりと勉強しておけば、4月・5月が楽になるので、大変だけど、がんばってほしいものだ。
当然毎回宿題は出るし、覚えてくることや練習することも多いので、授業が終わったら、家でしっかりと学習していることと思う。今、しっかりと勉強しておけば、4月・5月が楽になるので、大変だけど、がんばってほしいものだ。
桜
2009年03月24日
毎年、このブログには書いてるけれど、目の前の、三木町役場にある桜がいつの間にか咲き始めている。
今年は、咲き始めた日をじっくりと確認できず、一気に開いたような気がするけれど、観察不足だったかもしれない。いずれにせよ、ここ1週間から10日間が見頃だろう。
桜の種類にもよるのだろうけど、私が小学生・中学生の時には、入学式に桜が満開だったように覚えているし、記念写真も残っている。それに比べると、咲くのが早くなっている。今年は例外なのかもしれないが、これも、地球温暖化の影響だろう。
今年は、咲き始めた日をじっくりと確認できず、一気に開いたような気がするけれど、観察不足だったかもしれない。いずれにせよ、ここ1週間から10日間が見頃だろう。
桜の種類にもよるのだろうけど、私が小学生・中学生の時には、入学式に桜が満開だったように覚えているし、記念写真も残っている。それに比べると、咲くのが早くなっている。今年は例外なのかもしれないが、これも、地球温暖化の影響だろう。
今日から新年度
2009年03月23日
TOP進学教室では、今日から2009年度。
通塾コースや曜日も、今日から新体制に。また、新規入塾生も今日からスタート。
新中1の本格スタートは、4月8日以降だし、新高1も、今日、各高校で周知会があった状態で、本格参加はまだ先。なので、例年、「春期講習」は、人数的には参加者は少ないので、余裕を持って、一人ひとりを指導できる。
指導体制としては、これまでと大きな差はなく、小中学生は「自立学習」メインでいくけれど、高校生は若干の変更もある。現役合格をより確実にするための変更。現役合格目指して、努力してもらいたい。
通塾コースや曜日も、今日から新体制に。また、新規入塾生も今日からスタート。
新中1の本格スタートは、4月8日以降だし、新高1も、今日、各高校で周知会があった状態で、本格参加はまだ先。なので、例年、「春期講習」は、人数的には参加者は少ないので、余裕を持って、一人ひとりを指導できる。
指導体制としては、これまでと大きな差はなく、小中学生は「自立学習」メインでいくけれど、高校生は若干の変更もある。現役合格をより確実にするための変更。現役合格目指して、努力してもらいたい。
振替授業
2009年03月21日
本来、今日は、面談日なので、授業はないのだが、来週、三木高の「春祭」がある関係で、来週予定の授業を今日に振り替えた。その方が、「春祭」と「塾」が両立できるから。こんな感じで、結構融通はきかせているつもり。
TOP進学教室では、中学生は「自立学習」メインなので、テスト前の教科の割り振りは、テストにあわせてフレキシブルに変えている。しかも学校ごとに、日程や時間割が違っても、一人ひとりに合わせることができるのが、「自立学習」の利点。たぶん、他の一斉授業の塾では、こんなことは無理だと思う。「自習」にすることはできるだろうけど。
高校生も、個別指導の受講生は、テスト日程に合わせて、授業日を変更したり、テスト帰りに午前中から授業をしたりしている。その方が、勉強する側にとっては、時間のロスが少ないし、費用と時間を効率よく使えると思うからだ。そういうこともあって、TOP進学教室には、午前中から生徒がいることも結構あるし、午後1時からの通常開放時でも誰かが勉強していることが多い。
そうした環境面を、今春の大学合格者も「TOP進学教室の良い点」として挙げてくれた。さらに塾生のためになるように、新年度も努力したい。
TOP進学教室では、中学生は「自立学習」メインなので、テスト前の教科の割り振りは、テストにあわせてフレキシブルに変えている。しかも学校ごとに、日程や時間割が違っても、一人ひとりに合わせることができるのが、「自立学習」の利点。たぶん、他の一斉授業の塾では、こんなことは無理だと思う。「自習」にすることはできるだろうけど。
高校生も、個別指導の受講生は、テスト日程に合わせて、授業日を変更したり、テスト帰りに午前中から授業をしたりしている。その方が、勉強する側にとっては、時間のロスが少ないし、費用と時間を効率よく使えると思うからだ。そういうこともあって、TOP進学教室には、午前中から生徒がいることも結構あるし、午後1時からの通常開放時でも誰かが勉強していることが多い。
そうした環境面を、今春の大学合格者も「TOP進学教室の良い点」として挙げてくれた。さらに塾生のためになるように、新年度も努力したい。
少しずつ再開
2009年03月20日
数日間の休塾をいただいたが、今日からは、まず、自習室の開放。
大学受験生を中心に学習を進められている。学校が春休みに入ったことと、世の中は3連休のようで、家族で出かける予定の塾生もいるだろうと考えて、授業日にはしなかった。そのため、いつもよりさらに静かな状態で、自習室では学習に専念できたことと思う。
一方、事務的には、新規入塾生の手続きを今日と明日に集中して行うため、面談が多数あった。来週月曜日からは、新年度で、「春期講習」も始まる。
大学受験生を中心に学習を進められている。学校が春休みに入ったことと、世の中は3連休のようで、家族で出かける予定の塾生もいるだろうと考えて、授業日にはしなかった。そのため、いつもよりさらに静かな状態で、自習室では学習に専念できたことと思う。
一方、事務的には、新規入塾生の手続きを今日と明日に集中して行うため、面談が多数あった。来週月曜日からは、新年度で、「春期講習」も始まる。
全員合格
2009年03月19日
公立高校受験者
全員合格 !
おめでとう!!!!!
全員合格 !
おめでとう!!!!!
英数入門講座C日程終了
2009年03月18日
今日で、C日程が終了。
英語の単語テストは、出来がイマイチ。練習をしないといけませんよ。
数学は、おおむね大丈夫。ただし、数直線は必ず書いて考えましょう。
いよいよ来週23日(月)からは、最後のD日程。4日間連続なので、毎日頑張っていきましょう!!
英語の単語テストは、出来がイマイチ。練習をしないといけませんよ。
数学は、おおむね大丈夫。ただし、数直線は必ず書いて考えましょう。
いよいよ来週23日(月)からは、最後のD日程。4日間連続なので、毎日頑張っていきましょう!!
最終授業日
2009年03月14日
今日で2008年度の授業は終了。1週間の休講期間の後、23日(月)より、新年度の授業開始。
最近、お問い合わせ、お申し込みをたくさん頂いておりますが、コース、学年によっては、満席になっているものがございます。日々状況は変動していますので、空席情報等は、お早めにお問い合わせ下さい。
最近、お問い合わせ、お申し込みをたくさん頂いておりますが、コース、学年によっては、満席になっているものがございます。日々状況は変動していますので、空席情報等は、お早めにお問い合わせ下さい。
静か・・・
2009年03月13日
国公立大学後期試験も終わり、大学受験生も姿を見せなくなった。中3、高3生のいずれもが、通常授業がなくなったので、静かである。これまで「騒がしかった」という意味ではなく、来ている塾生が少ないので、動きが少なくなった分、静かに感じるというわけである。
すでに、新中1は、メンバーも決まり、授業開始を待つのみ。新高3生も、受験体制に入っている。部活があるので、まだ本格的に取り組んでいないかもしれないが、スタートは早いに限る。特に、高校生は、春休みが勝負だ。
すでに、新中1は、メンバーも決まり、授業開始を待つのみ。新高3生も、受験体制に入っている。部活があるので、まだ本格的に取り組んでいないかもしれないが、スタートは早いに限る。特に、高校生は、春休みが勝負だ。
入れ替わり
2009年03月12日
今日は、後期試験。
今日からは、昨日までとは違って、メインメンバーが入れ替わった。つまり、受験生が、新高3生であること。これまでも、速習講座で早めのスタートをしてきたが、今日からは、旧受験生は姿を見せないので、新高3生のみが大学受験生となる。
三木高は、今日から午前中授業らしく、午後から、高2生(新高3生)が勉強にやってきた。これまでとは違って、長時間の学習に取り組むようになってきている。
今日から、春休み終了まで、どんどん先に進めていきましょう。今が勝負です!!
今日からは、昨日までとは違って、メインメンバーが入れ替わった。つまり、受験生が、新高3生であること。これまでも、速習講座で早めのスタートをしてきたが、今日からは、旧受験生は姿を見せないので、新高3生のみが大学受験生となる。
三木高は、今日から午前中授業らしく、午後から、高2生(新高3生)が勉強にやってきた。これまでとは違って、長時間の学習に取り組むようになってきている。
今日から、春休み終了まで、どんどん先に進めていきましょう。今が勝負です!!