塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

結局は、国語力が勝負!

2021年11月20日

入試は、英語や数学が得意な人が勝つ、確かにそれは間違いではないかもしれませんが、私は、「国語力」だと思っています。これはずっと前から。

 

特に最近は、その傾向は日々感じます。

 

「この問題の意味が分かりません。」

「この解説の言ってることが、よく理解できません。」

 

 

こういった質問がよくあります。国語の問題ではないですよ。英数理社の問題や解説なんです。

私が説明したら分かってくれますが、自分で理解することが思うようにいかないようです。

あっ、こうした質問は、高松高校生や高松一高生、また、そうした高校を目指してる中学生でも多いんです。

 

原因はいろいろあるとは思いますが、やはり能動的に文章を読む機会が減ってることは確かだと思います。文章を読むことと、成績が上がることは、直結はしませんが、問題文が日本語である以上、また、考えることが日本語で行われる以上、文章、本を読む訓練は必要でしょう。ただし、読むといっても、内容を理解しようとしないで、ただ単に読んでいるのでは効果はありません。

 

知らない語句を調べる、漢字の読み方を調べる、などは最低限必要です。そうすることを積み重ねることで、語彙力もアップします。

 

 

 


「自学力の育て方」本日11月19日発売!

2021年11月19日

名門公立高校受験道場流 「自学力の育て方」… 受験突破だけで終わらないために

KADOKAWAより、本日11月19日 (いい塾の日) 発売開始されました!

 

全国の超実力派個人塾の塾長らによる「自学力の育て方」の秘訣を公開

 

高校受験後も燃え尽きない

社会人としても成功する

困難な時代を生き抜ける

わが子をこんな子に育てるためのヒントが満載

 

私も執筆者の一人です!

 

以下、本書の目次です。

 

 

【CHAPTER1自学力と親子関係 】

本当の学力である「自学力」を育てよう!

自学力で受験もラクラク突破

飛躍力の身につけ方

自学のできる子・できない子とその親

親子コーチング

親子で回す「PDCAサイクル」

待てる親が伸ばす学力

反抗期の小学生との付き合い方

我が子は25年後に幸せな人生を送れているのか?

婚活のいま

 

【CHAPTER2 自学力とテスト勉強】

くにたて式テスト勉強

記憶のメカニズム

自学力向上のための文房具

正しい一夜漬けのしかた

1日5分のメンタルトレーニング

 

【CHAPTER3 自学力と好奇心】

親子で育てる知的好奇心の芽

好奇心の水やり

リケジョ育成

博物館・美術館・水族館・映画館で体験経験値を

 

【CHAPTER4 自学力と学習法】

自学できる子に育てるワザ

早めに構築すべき科目別・自学力のベース(五科目分)

「答えのない問い」に向き合うための自学の力

正しく理解することが自学力を高める

燃え尽きない学習法のコツ

 

【CHAPTER5 自学力と名門公立高校受験】

名門公立高校にチャレンジする価値

本番に強くなる

名門公立高校に通わせるメリットを最大限に生かす!

自学力がある子は号令の後ろに何を見るか

 

 

出版記念イベントも開催決定!

  ↓

https://meimonkouritsu.com/%e3%80%8e%e8%87%aa%e5%ad%a6%e5%8a%9b%e3%81%ae%e8%82%b2%e3%81%a6%e6%96%b9%e3%80%8f%e6%80%92%e6%b6%9b%e3%81%ae%e5%87%ba%e7%89%88%e8%a8%98%e5%bf%b5%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e9%96%8b%e5%82%ac/

 

 

 

 


「自学力の育て方」いよいよ11月19日発売!

2021年11月18日

名門公立高校受験道場流 「自学力の育て方」 KADOKAWA より、明日11月19日(金)発売!

「いい塾の日」です。

 

全国の実力派個人塾長が、まさに日々の指導現場から感じ取ったことを書いています。

私も一部執筆しています。

 

是非、ご予約を!

https://meimonkouritsu.com/%e3%80%8e%e5%90%8d%e9%96%80%e5%85%ac%e7%ab%8b%e9%ab%98%e6%a0%a1%e5%8f%97%e9%a8%93%e9%81%93%e5%a0%b4%e6%b5%81-%e8%87%aa%e5%ad%a6%e5%8a%9b%e3%81%ae%e8%82%b2%e3%81%a6%e6%96%b9-%e5%8f%97%e9%a8%93%e7%aa%81/

 


「自学力の育て方」の中身は・・・?

2021年11月13日

11月19日(いい塾の日)発売の「自学力の育て方」。

 

現役実力派個人塾長が執筆しています。

 

その項目を紹介しますね。

 

【CHAPTER1自学力と親子関係 】

本当の学力である「自学力」を育てよう!

自学力で受験もラクラク突破

飛躍力の身につけ方

自学のできる子・できない子とその親

親子コーチング

親子で回す「PDCAサイクル」

待てる親が伸ばす学力

反抗期の小学生との付き合い方

我が子は25年後に幸せな人生を送れているのか?

婚活のいま

 

【CHAPTER2 自学力とテスト勉強】

くにたて式テスト勉強

記憶のメカニズム

自学力向上のための文房具

正しい一夜漬けのしかた

1日5分のメンタルトレーニング

 

【CHAPTER3 自学力と好奇心】

親子で育てる知的好奇心の芽

好奇心の水やり

リケジョ育成

博物館・美術館・水族館・映画館で体験経験値を

 

【CHAPTER4 自学力と学習法】

自学できる子に育てるワザ

早めに構築すべき科目別・自学力のベース(五科目分)

「答えのない問い」に向き合うための自学の力

正しく理解することが自学力を高める

燃え尽きない学習法のコツ

 

【CHAPTER5 自学力と名門公立高校受験】

名門公立高校にチャレンジする価値

本番に強くなる

名門公立高校に通わせるメリットを最大限に生かす!

自学力がある子は号令の後ろに何を見るか


「自学力の育て方」11月19日発売!

2021年11月12日

名門公立高校受験道場流 「自学力の育て方」

私も一部執筆しています。

 

KADOKAWAから、11月19日発売! 「いい塾」の日です!

 

是非ご予約を!

 

詳しくは

 ↓

https://meimonkouritsu.com/%e3%80%8e%e8%87%aa%e5%ad%a6%e5%8a%9b%e3%81%ae%e8%82%b2%e3%81%a6%e6%96%b9%e3%80%8f%e6%80%92%e6%b6%9b%e3%81%ae%e5%87%ba%e7%89%88%e8%a8%98%e5%bf%b5%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e9%96%8b%e5%82%ac/

 

 


「自学力の育て方」

2021年11月11日

昨日も書きましたが、「自学力」というのは、これから先、ますます重要になっていくと思っています。

小中高の学生もそうですが、仕事に就いても大事になるのではないかと。特に、オンラインで在宅勤務になると、会社で勤務する以上に、自分で仕事の計画を立てて取り組むことが必要になってきます。

中身は違っても、学生の頃に身につけた「自学力」は、仕事に就いても役に立つはずです。

 

では、その「自学力」はどうやって身につけるのか?  

 

全国の実力派個人塾長の考えがまとめられた「自学力の育て方」に、そのヒントはあります。私も一部執筆しています。

 

名門公立高校受験道場流「自学力の育て方」は、KADOKAWAから、11月19日(いい塾の日)に発売です!

 

現在、Amazonなどネット書店等で、予約受付中です!

 

「自学力の育て方」受験突破だけで終わらないために

https://meimonkouritsu.com/%e3%80%8e%e5%90%8d%e9%96%80%e5%85%ac%e7%ab%8b%e9%ab%98%e6%a0%a1%e5%8f%97%e9%a8%93%e9%81%93%e5%a0%b4%e6%b5%81-%e8%87%aa%e5%ad%a6%e5%8a%9b%e3%81%ae%e8%82%b2%e3%81%a6%e6%96%b9-%e5%8f%97%e9%a8%93%e7%aa%81/

 

 

 


解法の引き出しは多い方がいい

2021年11月10日

中学生でも、高校生でも、まあ特に高校生ですが、数学の解法は多く知っていた方がいいです。

 

特に、発展的な問題では。

 

「これは、このやり方で出来るかな? ・・・・・ うん、ちょっとこれは計算が無理そうだな。じゃあ、別のこのやり方で解けるかな? ・・・・・ いけそうだ。」

 

みたいに解法の引き出しの中身がたくさん備わっているほど、解き易くなります。高校生の「整数」の分野など、代表的な例です。

 

その引き出しの中身というのは、勝手に増えていくものではなく、自ら勉強することによって、増やしていくものです。そこのところが分かっていないと、「解法テクニックを教えてもらう」という受け身の姿勢になってしまって、「教えてもらっていないから分かりません」ということになってしまいます。

自分の力で勉強していく「自学力」こそが必要なのです。

 


高松一高

2021年11月09日

これはあくまでも私の予想だが、高松一高の来春の高校入試の競争率は上がると思う。例年、安定した人気があるし、校舎も新しくなり、来春は一気に人気が上がるはず。

どのくらい上がるかは予想もできないが、今春以上になると思われる。

 

では、合格するにはどうすればいいか? 倍率は気にしても仕方ない。受験生自らが倍率を変えることはできない。変えることができるのは、自らの得点力。これは、他人の影響は受けない。倍率が何倍になろうと、得点力は上げることができる。一高に合格したいなら、勉強に専念するのみである。


入試定員

2021年11月08日

そろそろ公立高校の募集定員が発表される時期です。少子化が進んで、どんどん公立高校の募集定員も少なくなってきています。

 

受験生は、その定員のことも気になるかもしれませんが、そんなことを気にしている暇があったら、勉強して得点力を上げた方が、合格には近づくのです。気にしていたって、それだけで、合格には近づきませんから。定員の減少のことなど気にしなくてもいいように、勉強に打ち込むのみ!


高1・高2全国模試

2021年11月07日

今日は、高1生、高2生の「全国模試」を行いました。塾生は、受験必須です。

志望大学の合格可能判定を知るのがメインではなく、現状の理解状況、分野別の弱点を知るためです。

それを知ることにより、合格するには何が必要なのかを把握し、今後の学習につなげていきます。

 

とはいえ、合格可能性が知りたいのは当然ですし、今の志望校が妥当なのかを知りたいのも分かります。その合格可能判定は、模試を受験した時点での、同じ模試を受験した母集団の中での判定であって、入試本番とは異なります。ですから、あくまでも目安として、今後いかようにも変わり得る、ということは伝えています。

 

 


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ