面談
2011年11月18日
保護者面談、高校生との生徒面談は、ずっと継続して実施中。
毎日何件か面談がある。特に、最近は、高1、高2生との面談が多い。受験生ではないけど、その準備にも入らないといけないし、日々の勉強ほど重要なものはないからだ。
結局、、早めに目標を立て、実行した者が合格を手にできる。そのスタートを手助けしていると言ってもいいだろう。目標を立てている塾生は多いので、あとは日々の学習の実行。ここで差がつく。
テスト発表
2011年11月17日
中学生は、「中間テスト」の発表。今回は、範囲が広いし、内容もこれまでよりは難しくなっている。
塾生にも度々言うけど、習ったとき、定期テスト勉強しているとき、が、一番実力が伸びる。長期休業中などに先送りして、「あとでやろう」としても、実力はつきにくい。なぜなら、狭い範囲を隅々まで勉強できるのが、定期テスト用の勉強だから。そうした勉強をしておくと、範囲の広いテストで効果が出る。
普段勉強していない人が、入試直前に慌てて、過去問をやっても意味がない、ということでも分かると思う。
違い
2011年11月15日
テストも近いので、自習室は連日満席。
みんな頑張って勉強してるけど、その内容は違っている。
まず一つ目は、「単語練習」「漢字練習」とかをやってる中学生。
二つ目は、問題演習をやって、間違ったところを質問したり、調べたりしてる中学生。
どちらも勉強してることは間違いないけど、わざわざ「自習室」まで来てやってるのだから、一つ目の内容はちょっとどうかな、というのが正直なところ。学校の休み時間とか、家でのちょっとした時間でもできるはず。集中して学習できるのが自習室なので、二つ目の学習内容が理想。現実に、二つ目の学習内容に取り組んでいる塾生の方が好成績である。
室温
2011年11月14日
最近は冷える日もありますが、塾内は熱気で暑めです。
11月も中旬ですが、エアコンの除湿機能を働かせているときがあります。暖房はまだまだ不要です。
「節電の冬」と言われていますが、家庭でも、やはりみんなが集まって1つの部屋にいると、節電なおかつ暖かいかもしれません。
「勉強会」実施中
2011年11月13日
今日は、午前からテスト対策「勉強会」。
午前中から来るのがベストですが、受験生以外は部活がある塾生もいますので、午前は空席あり。午後からは、かなり埋まってます。満席ではないですが・・・。受験生のみならず、中1・中2生も頑張ってます・・。
今日は、部活の大会で来られない塾生がいるのと、英検の2次もあって、参加者少なめ。そちらも頑張って欲しいですね。
「診断テスト」直前
2011年11月12日
中3生は、月曜日が「診断テスト」。進路決定には重要なテスト。
最後の土曜日の「入試対策コース」では、最終チェック。 ハイレベルコースでは、円の証明、2次関数の応用をメイン。社会は、公民の基本事項の確認、理科は天体。今日、明日の宿題もたっぷり出しましたので、本番に備えて練習をやっておいてください。
スタンダードコースは、英語の「確認テスト」の後、公民の基本事項の確認、数学の円周角の確認をしました。基本、標準的な問題の取りこぼしがないようにしましょう。
並行して「勉強会」も行ないました。今日は、朝から夜まで満席。トータルしたら100名近くも来てくれてびっくり。1日に2回来る塾生も多いですからね。さあ、明日も「勉強会」です。
テスト返却
2011年11月11日
中3生の「香統模試」を順次返却中。今回は、数学が難しかったです。その分だけ、復習すべき内容は多いですので、日曜日までに解きなおしをしておこう。
高松高・高松一高・三木高合格のためには、今回の「診断テスト」でそれぞれの目標点数の突破が必要です。妥協することなく、目標目指して、努力を継続しましょう。
お問い合わせありがとうございます
2011年11月10日
お問い合わせありがとうございます。小学生の保護者の方からお問い合わせをいただきました。
10月半ばから、各学年ともお問い合わせが増えています。前期の成績が出たせいもあるとは思いますが、小学生、中2、高2のお問い合わせが多くなっています。早くも次の学年に向けての準備が始まっているということでしょう。
高3生も、推薦入試合格の報告が続いています。これから受験を迎える高3生も、続けて合格を勝ち取りましょう!!
合格ライン突破!
2011年11月09日
ある大学受験生から、「過去問をやってみたら8割以上取れて、合格最低点を超えました!」との報告。
まずは、「おめでとう」。だけど、あくまでも過去の話だから、油断してはいけない。どの年度の問題を解いても、合格ラインを超えるように精進しなければならない。入試までは、まだ2ヶ月以上ある。過去問を徹底研究した上で、問題演習を重ねなければならない。
自分のための勉強であることを認識して、さらに上を目指して努力して欲しい。
朝晩は冷えます
2011年10月27日
最近、朝、夜ともに冷えるようになってきました。もう11月ですからね。
とはいえ塾内の室温は、塾生で満席になることがほとんどなので、高くなってしまいます。たまに、エアコンのドライ運転をしています。塾から出るときに、外気との温度差が10度以上あると思いますので、気をつけて欲しいと思います。
日によって、気温差が大きくなっていますので、体調管理には気をつけましょう。