塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

中1・中2生テスト

2011年08月31日

今日は、中1・中2ともに「香統模試」。13時スタートに設定していたが、事前連絡で遅刻、欠席の2名を除いて、13時前に集合完了。

部活もあって、制服姿も数名いたけど、定刻前に揃っていたのにはビックリした。部活の関係や送迎の関係でどうしても遅れるものは毎年いるので・・・。  

テストの結果は、判明次第、個別に返却するので、それまでは、「期末テスト」の勉強!!

今日、テストが終わった後は、面談、再テストその他諸々のことをやって、業務終了。「夏期講習」お疲れ様でした。明日から9月。今年も3分の2が終わりました・・・。


アドバイス

2011年08月30日

今日は、高校生数名に学習法と、参考書・問題集のアドバイス。つい目先のことに目がいってしまいがちだが、目標にすべき「センター試験」や「私大入試」「国公立2次試験」のことを考えて、問題集を選ばなければならない。

その点を今日の数名には話した上で、具体的に指示。先週にも同じような指示を別の塾生に指示したら、早速翌日には、その勉強スタイルにはいっていた。理想の勉強だね。


「夏期講習」終了

2011年08月29日

今日で30日間の「夏期講習」終了。

明日とあさっては、中1・2のテストと、中学生対象の「勉強会」、「確認テスト」不合格者の補講など、まだまだ通常授業の体制にはならないけど、正規の授業は終了。

今年の「夏期講習」を振り返ってみると、気候的には、去年ほど暑くはなかった。だが、教室も自習室もサテライン室も、満席の状態が多く、意欲は強く感じられた。特に、自習室は、中1生の利用が多く、例年とは違った傾向が見られた。高3生の長時間自習組も多かったけれど、まだまだ過去の合格者に比べると甘さも若干見られた。中3生は、毎回の「確認テスト」は例年よりも合格率が高く、再テストになる塾生も少なかった。指示通りに早めに勉強に取り組んだ成果が出たと思う。

さて、9月。中学生は、期末テスト。高校生は、文化祭とテスト。いずれも、テストは早めの準備を。TOP進学教室は、9月の休みは1日しかない。その日以外は、自習室はオープンなので、是非利用を!! 高3生の塾生にも伝えているが、「友達と一緒に勉強する」というのはあまりお勧めしない。たいていの場合、勉強していない時間が結構あるから。それよりか、自習室で取り組むほうが断然勉強できる!!


暑さが戻ってきた

2011年08月27日

お盆明け以降、涼しかったけれど、ここ数日は徐々に暑さが戻ってきた。来週も暑い予報。

 

今日は、「中3ハイレベルコース」、「三木高コース」、「難関高進学コース、高松高・一高・三木高コース」の授業。間に、面談1件。

夏休みもほぼ終わりで、中学3年生は「診断テスト」、高校1・2年生は「校内実力テスト」向けの勉強が、最終段階。質問も基本、標準的な内容ではなく、発展的なものも増えてきた。

来週月曜日で、「夏期講習」は終了。


成績票返却

2011年08月26日

中3生に模試の成績票を返却した。1人ずつ、解答用紙を渡しながら、学習すべきポイントをアドバイス。結構厳しく指摘されたと感じた中3生もいたとは思うけど、今だからこそ言えること、修正すべきことを率直に言ったから。入試直前になったら、時間が足りなくて言えないこともある。入試までまだ半年もある。今ならやる時間はある。あと1週間、全力で取り組むのみ!!


勉強会

2011年08月25日

中学生の在籍生には、8月15日着で、期末テスト対策の「勉強会」の案内を郵送しています。来週から始まりますので、参加希望者で、申込書の提出がまだの場合には、早急にご提出お願いします。すでに満席の日時があります。


夏休みも残り1週間

2011年08月24日

今日は24日。高校は課外が始まっているところも多いので、ほぼ通常の生活に戻っていると思うけど、それ以外の中高生もそろそろ生活リズムの修正を。どうしても休み中は、普段と違った生活リズムになりがちなので、起床、就寝時刻、食事の時間帯もそろそろ学校生活に合わせたものに・・・。

今年は、去年と比べたら暑くはないので、バテ気味の人も少ないけど、9月も残暑厳しいとの予想もでている。9月にテストのある中学、高校も多いので、体調管理には十分注意を!!


どこまでやるか?

2011年08月23日

中1、2生には、事前に予告した上で、「確認テスト」を行っている。ちゃんと勉強してくれば、確実に合格できるし、満点も可能。

もちろん、満点のものは何人もいるけど、一方、不合格の者もいる。合格、不合格の境目は何か?

 

間違いなく「どこまでやるか?」だと思う。予告されているのだから、範囲を隅から隅まで勉強すれば、確実に合格点は取れる。現に、合格者は、スラスラ解いてくる。それだけ、事前準備としての家庭学習が出来ている。一方、不合格者は、解くのが遅い、事前準備が不十分・・・。

 

「期末テスト」も近いので、早めに疑問点は解決しておこう。


小学生学力テスト

2011年08月22日

三木高校は、今日から課外スタート。というわけで、午後1時の段階では、空席多し。午後3時半くらいから徐々に埋まっていった。塾で学習する時間が短くなる分、集中して取り組もう。

また、小学生の塾生は、今週は、「学力テスト」。全国順位も出るので、張り切ってチャレンジしてる塾生もいます! 初めて受験する塾生もいるので、解答用紙の書き方や選択問題の注意事項なども1人ずつ説明。解き始めたら、順調に解けていました。今日のところは、時間不足の塾生はいなかった模様。

明日受験の皆さんも、今日の受験者に負けないように、頑張れ!!!


涼しい・・・

2011年08月20日

今日はかなり涼しかった。冷房もすぐに効いた。温度設定をしていても、冷えすぎるので、調整が難しかった。しばらく涼しい状態が続くらしいけど、夏バテ気味の塾生もいるようなので、今、しっかりと体調を回復させてほしい。

今日は、土曜日。夏期講習中は、土曜日も満席状態が続いている。特に、高3生は長時間集中して学習できている。来週から高校の課外が始まるけど、始まってもこの調子で努力してほしい。


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ