意外な面
2010年03月16日
イベント2日目。
普段の授業では体験できないことをたくさん体験できました。その中で、普段の授業からは予想もできない一面を多くの塾生から感じ取ることができました。
2日目もみんな楽しく過ごせたようです。ほんとうにあっという間に終わってしまいました。また、夏が楽しみ(?)ですね。
普段の授業では体験できないことをたくさん体験できました。その中で、普段の授業からは予想もできない一面を多くの塾生から感じ取ることができました。
2日目もみんな楽しく過ごせたようです。ほんとうにあっという間に終わってしまいました。また、夏が楽しみ(?)ですね。
イベント
2010年03月15日
今日は、お楽しみイベント。今日、明日は、休塾日にしてあります。
午後から出発。全員揃って、「さあ出発!」と思って、玄関に鍵かけようとしたら、「塾の説明を・・・」とのことで、事情を説明して、パンフレット渡して簡単に説明して、後日に再度お願いしました。申し訳ありませんでした。
ということもあって、出発が10分くらい遅れました。運転手さんお待たせしてすみませんでした。
(中略)
いろいろ楽しかったです。写真は参加者にあげますね。
午後から出発。全員揃って、「さあ出発!」と思って、玄関に鍵かけようとしたら、「塾の説明を・・・」とのことで、事情を説明して、パンフレット渡して簡単に説明して、後日に再度お願いしました。申し訳ありませんでした。
ということもあって、出発が10分くらい遅れました。運転手さんお待たせしてすみませんでした。
(中略)
いろいろ楽しかったです。写真は参加者にあげますね。
55連勤終了
2010年03月13日
センター試験の翌日から続いた「55日連続勤務」が今日で終了。
ここ3日間は、「進級説明会」や新規入塾者の面談でした。来週1週間は、面談の残りと、補講があります。週の前半は、あるイベント。ちょっと天候が心配ですが、寒くはないようです。
塾生からよく聞かれますが、「先生はいつ晩御飯食べてるんですか?」 と。正解は、仕事終わって家に帰ってからです。ですから深夜ですね。夕方に食べる時間はないですよ。皆さんの授業があるわけですし、授業の合間の休憩時間だって、質問に答えたり、個別の面談をしてますから。「お腹すかないのですか?」とも聞かれますが、そんなの気にならないくらい一生懸命にやってますから。みんなが帰ってから、そう感じるときはあります。
こんなことを書いたのは、何事も一生懸命にやって欲しいと思うからです。「合格」するためには、何かを犠牲にして勉強時間をつくらないといけません。遊ぶ時間やテレビを見る時間、睡眠時間・・・など、どれかを犠牲にして、勉強時間を確保しなければなりません。それもできずに「一生懸命にやった」と言っても説得力はないのです。やるなら本気でやる! 中途半端ならしないほうがましです。
「宿題を忘れました」と言って、その理由を聞いてみると、「やる時間がありませんでした。」とのこと。真実は確認のしようがありませんが、それなら、できなかった宿題を塾の休憩時間にやるくらいでないといけない。休憩しているようでは信憑性がないのです。
勉強する以上は本気でやって欲しい。そのために授業料を払って塾に来ているのです。中途半端な取り組み方なら、塾に来ずに、楽しい自由時間を過ごしたほうがいいのです。
TOP進学教室は、真に勉強に取り組みたい人が集う場所です。(現に自習室には大勢やってきますが、強制はしていません) 22日から新年度の授業が始まりますが、昨年度以上にこの点を強調して指導にあたります。
ここ3日間は、「進級説明会」や新規入塾者の面談でした。来週1週間は、面談の残りと、補講があります。週の前半は、あるイベント。ちょっと天候が心配ですが、寒くはないようです。
塾生からよく聞かれますが、「先生はいつ晩御飯食べてるんですか?」 と。正解は、仕事終わって家に帰ってからです。ですから深夜ですね。夕方に食べる時間はないですよ。皆さんの授業があるわけですし、授業の合間の休憩時間だって、質問に答えたり、個別の面談をしてますから。「お腹すかないのですか?」とも聞かれますが、そんなの気にならないくらい一生懸命にやってますから。みんなが帰ってから、そう感じるときはあります。
こんなことを書いたのは、何事も一生懸命にやって欲しいと思うからです。「合格」するためには、何かを犠牲にして勉強時間をつくらないといけません。遊ぶ時間やテレビを見る時間、睡眠時間・・・など、どれかを犠牲にして、勉強時間を確保しなければなりません。それもできずに「一生懸命にやった」と言っても説得力はないのです。やるなら本気でやる! 中途半端ならしないほうがましです。
「宿題を忘れました」と言って、その理由を聞いてみると、「やる時間がありませんでした。」とのこと。真実は確認のしようがありませんが、それなら、できなかった宿題を塾の休憩時間にやるくらいでないといけない。休憩しているようでは信憑性がないのです。
勉強する以上は本気でやって欲しい。そのために授業料を払って塾に来ているのです。中途半端な取り組み方なら、塾に来ずに、楽しい自由時間を過ごしたほうがいいのです。
TOP進学教室は、真に勉強に取り組みたい人が集う場所です。(現に自習室には大勢やってきますが、強制はしていません) 22日から新年度の授業が始まりますが、昨年度以上にこの点を強調して指導にあたります。
後期日程入試
2010年03月12日
今日は、国公立大学入試の後期日程。
出願時の倍率を見ると、ものすごい倍率に見えるが、これは募集人員が少ないからそうなるのであって、実際には、前期日程で合格した受験生は、受験しないし、国公立受験をあきらめて、私立に進学することを決めて、受験しないものもいる。今日、受験会場に行って、驚いた者も多いと思うけれど、場合によっては、半分欠席、いやもっと欠席が多い場合がある。当初の倍率よりも、実質の倍率は下がる。最後まであきらめてはいけないのである。
今日受験した皆さんは、背水の陣で臨んだわけですが、お疲れ様でした。結果は待つしかないですが、どちらの結果になっても、次の始動まで残された時間は少ないですから、少しずつ準備をやっておきましょう。
出願時の倍率を見ると、ものすごい倍率に見えるが、これは募集人員が少ないからそうなるのであって、実際には、前期日程で合格した受験生は、受験しないし、国公立受験をあきらめて、私立に進学することを決めて、受験しないものもいる。今日、受験会場に行って、驚いた者も多いと思うけれど、場合によっては、半分欠席、いやもっと欠席が多い場合がある。当初の倍率よりも、実質の倍率は下がる。最後まであきらめてはいけないのである。
今日受験した皆さんは、背水の陣で臨んだわけですが、お疲れ様でした。結果は待つしかないですが、どちらの結果になっても、次の始動まで残された時間は少ないですから、少しずつ準備をやっておきましょう。
今年度の授業は終了
2010年03月11日
実は昨日で、今年度の授業はすべて終了しました。
今日から土曜までは、午後から夜まで、「進級説明会」。すべて個別に対応しています。まだお申し込みでない保護者の皆様は、お早めにお願いいたします。特に夜間は混み合っていますので、必ず事前にご一報ください。
なお、「進級説明会」実施に伴い、授業は休講となっています。
今日から土曜までは、午後から夜まで、「進級説明会」。すべて個別に対応しています。まだお申し込みでない保護者の皆様は、お早めにお願いいたします。特に夜間は混み合っていますので、必ず事前にご一報ください。
なお、「進級説明会」実施に伴い、授業は休講となっています。
公立高校入試終了
2010年03月10日
公立高校受験生の皆さん、お疲れ様でした。
あとは結果を待つのみですが、まずは、週末の卒業式ですね。
そして、来週月・火は、お待ち兼ねの「あれ」です。参加者の皆さんは、集合時刻に遅れないように・・・。遅れたら先に行きますので・・・。
あとは結果を待つのみですが、まずは、週末の卒業式ですね。
そして、来週月・火は、お待ち兼ねの「あれ」です。参加者の皆さんは、集合時刻に遅れないように・・・。遅れたら先に行きますので・・・。
寒い
2010年03月09日
公立高校入試1日目。
1週間前とは20度くらい違うのではないかと思えるような寒さ。でも、この寒さの中、受験生のみんなは、きっと頑張っているはず。
明日は、面接。ごくごく普通に話せば大丈夫・・・・。
1週間前とは20度くらい違うのではないかと思えるような寒さ。でも、この寒さの中、受験生のみんなは、きっと頑張っているはず。
明日は、面接。ごくごく普通に話せば大丈夫・・・・。
最後のチェック
2010年03月08日
明日から高校入試。
さすがに入試前日とあって、夜に自習に来ようとしていた数名には、昼間に来るように指示した。早く取り掛かって、早く寝たほうがいいと判断してのこと。
入試で最も大切なのは、勉強をたくさんやることではなくて、入試当日のコンデションを整えることだったりする。明日から寒くなりそうなので、体調管理を万全に!!!!
さすがに入試前日とあって、夜に自習に来ようとしていた数名には、昼間に来るように指示した。早く取り掛かって、早く寝たほうがいいと判断してのこと。
入試で最も大切なのは、勉強をたくさんやることではなくて、入試当日のコンデションを整えることだったりする。明日から寒くなりそうなので、体調管理を万全に!!!!
自習満席
2010年03月07日
今日も、「進級説明会」を個別に行った。
中3生は多くの塾生が自習にやってきた。最後の休日なので、みんな最後のチェックに余念がない。
超集中モードで勉強。休み時間もほとんどとらず頑張っている・・・。一歩一歩合格に近づいているに違いない・・・。
中3生は多くの塾生が自習にやってきた。最後の休日なので、みんな最後のチェックに余念がない。
超集中モードで勉強。休み時間もほとんどとらず頑張っている・・・。一歩一歩合格に近づいているに違いない・・・。
中3最終授業
2010年03月06日
中3生としては最終授業。
「入試対策コース」では、通常通り授業を行って、最後の20分で、入試に向けての諸注意、そして、「合格の10か条」へ。
これを守れば、合格は間違いなしと言える。そのくらい重要な10か条。
これまでのテストとは違った雰囲気になるからこそ、守るべき10か条。明日も、あさっても、是非目を通してもらいたい。
そうそう、朝早く起きることも指示。入試当日だけ早く起きても、眠いだけだから、せめて残り3日間は早めに起きるようにアドバイス。そして、入試日は寒くなりそうなので、カイロ等の準備を、と指示。
明日も自習に来る生徒は多いので、みんなやる気に満ちてますね。
「入試対策コース」では、通常通り授業を行って、最後の20分で、入試に向けての諸注意、そして、「合格の10か条」へ。
これを守れば、合格は間違いなしと言える。そのくらい重要な10か条。
これまでのテストとは違った雰囲気になるからこそ、守るべき10か条。明日も、あさっても、是非目を通してもらいたい。
そうそう、朝早く起きることも指示。入試当日だけ早く起きても、眠いだけだから、せめて残り3日間は早めに起きるようにアドバイス。そして、入試日は寒くなりそうなので、カイロ等の準備を、と指示。
明日も自習に来る生徒は多いので、みんなやる気に満ちてますね。