小学生テスト終了
2010年01月12日
先週末から行っていた、小学生の「学力テスト」が終了。
時間の割に問題数が多めなので、余裕がないようだ。なので、みんな必死で取り組んでいた。成績は、来週から再来週にかけて返却します。
中学生は、「診断テスト」の対策と、通常の学習。みんな、「診断テスト」の学習が重要だと思いがちだけれど(確かに重要なのは間違いない)、基本は日々の学習。だから、今学習していることをまず優先して、理解を深めないといけない。
その積み重ねが「診断テスト」や「入試」に生かされるのである。
時間の割に問題数が多めなので、余裕がないようだ。なので、みんな必死で取り組んでいた。成績は、来週から再来週にかけて返却します。
中学生は、「診断テスト」の対策と、通常の学習。みんな、「診断テスト」の学習が重要だと思いがちだけれど(確かに重要なのは間違いない)、基本は日々の学習。だから、今学習していることをまず優先して、理解を深めないといけない。
その積み重ねが「診断テスト」や「入試」に生かされるのである。
祝日
2010年01月11日
「成人の日」で、世の中3連休。TOP進学教室は、通常授業。
昨日から、私立高校の入試がスタート。スタートしたからかどうか分からないけど、中3生の自習室利用が増えてきた。もっともっと積極的に利用してくださいよ!!
昨日から、私立高校の入試がスタート。スタートしたからかどうか分からないけど、中3生の自習室利用が増えてきた。もっともっと積極的に利用してくださいよ!!
受験高校
2010年01月09日
中3入試対策コースは、入試過去問の演習ならびにチェック。どのくらいの難度か、どの程度の得点が可能かの確認。さらには、傾斜配点がある高校を受験する場合に備えての、問題レベルの確認。特に、「診断テスト」と「入試」は、出題傾向が違うので、「診断テスト」頼りになりがちな傾斜配点科目の決定を個別に再確認。
今年度は、「第5回診断テスト」「私立高校入試」「総合診断第1回」と間をはさまずに続いているので、「第5回診断テスト」の結果を待たずに、受験校の決定をしなければならないというちょっと酷なスケジュール。個人の点数は分かってはいるものの、相対的な位置がわからず、塾生も不安気味・・・。
今年度は、「第5回診断テスト」「私立高校入試」「総合診断第1回」と間をはさまずに続いているので、「第5回診断テスト」の結果を待たずに、受験校の決定をしなければならないというちょっと酷なスケジュール。個人の点数は分かってはいるものの、相対的な位置がわからず、塾生も不安気味・・・。
通常モード
2010年01月08日
今日から授業は通常モード。
昼間は学校があるので、中学生は夕方から。高校生は、昼からチラホラ現れて、自習。センターまであと1週間。体調管理に気をつけて。インフルエンザが沈静化しているとはいえ、これからは寒さも厳しくなる。万全の体制で、試験の準備を。
昼間は学校があるので、中学生は夕方から。高校生は、昼からチラホラ現れて、自習。センターまであと1週間。体調管理に気をつけて。インフルエンザが沈静化しているとはいえ、これからは寒さも厳しくなる。万全の体制で、試験の準備を。
冬期講習最終日
2010年01月07日
今日で学校の冬休みは終了。TOP進学教室の冬期講習も終了。
中3生は、「診断テスト」が終わっても、来週の「私立高校」入試に向けて、自習室で学習中。中3生も本当に受験生らしくなってきた・・・。
高3生は、センター試験に向けて、最後のまとめ。新たな問題メインではなく、復習を!!!!
中3生は、「診断テスト」が終わっても、来週の「私立高校」入試に向けて、自習室で学習中。中3生も本当に受験生らしくなってきた・・・。
高3生は、センター試験に向けて、最後のまとめ。新たな問題メインではなく、復習を!!!!
宿題
2010年01月06日
中学1・2年生の学校の冬休みの宿題を順次チェックしているけれど、ほぼ完了しているようだ。一方、高校1、2年生はというと・・・思うようにいっていない生徒もいる様子。正月に遊びすぎ???
学年が進行するにつれて、難度は高くなるから、高校生はもっと勉強しないといけないんだけどね。中学生ほど、学校でもとやかく言われないのか、一般入試にほとんど関係ないからやらないのか、ちょっと問題だ。
学年が進行するにつれて、難度は高くなるから、高校生はもっと勉強しないといけないんだけどね。中学生ほど、学校でもとやかく言われないのか、一般入試にほとんど関係ないからやらないのか、ちょっと問題だ。
新中1英数入門講座
2010年01月05日
今日から「新中1英数入門講座 A日程」開講。
予想以上に理解状況が良くて、当初予定した進度以上に進んだ。3日間連続なので、暗記事項の宿題はちょっと大変かもしれないけれど、頑張ってほしい、。
中3の「診断テスト」。問題をちょっとだけ見たけれど、「ハイレベル」「スタンダード」コースともに、昨日授業でやったところが出ていたけれど、解けただろうか・・・・?
予想以上に理解状況が良くて、当初予定した進度以上に進んだ。3日間連続なので、暗記事項の宿題はちょっと大変かもしれないけれど、頑張ってほしい、。
中3の「診断テスト」。問題をちょっとだけ見たけれど、「ハイレベル」「スタンダード」コースともに、昨日授業でやったところが出ていたけれど、解けただろうか・・・・?
正月明け一気に
2010年01月04日
今日から通常授業に。中3は、明日の診断テストに向けて、最終授業。その後も、自習に残っている者も多かった。ミスのないように全力で!!
中1、中2生も、「診断対策講座」で、昼も夜も満席。例年、正月明けは、欠席がいるのだけれど、今年はいなかった。
そういえば、昨日の「正月特訓」も、朝10時の開始前には、全員揃っていた。一発目の授業から、やる気が感じられた。中3生は、受験生としての自覚がより明確になってきたようだ。
一方、大晦日特訓や正月特訓に参加しなかったものの中には、思うように家庭学習が進められなく、反省しきりのものもいるようだ。やはり、集中できる学習環境に身を置くのが、正解だと思うけどね・・・。
中1、中2生も、「診断対策講座」で、昼も夜も満席。例年、正月明けは、欠席がいるのだけれど、今年はいなかった。
そういえば、昨日の「正月特訓」も、朝10時の開始前には、全員揃っていた。一発目の授業から、やる気が感じられた。中3生は、受験生としての自覚がより明確になってきたようだ。
一方、大晦日特訓や正月特訓に参加しなかったものの中には、思うように家庭学習が進められなく、反省しきりのものもいるようだ。やはり、集中できる学習環境に身を置くのが、正解だと思うけどね・・・。
正月特訓
2010年01月03日
今日は朝から数学の特訓。
診断テスト対策。一行問題の中でも、頻出のものを中心に演習。
特に、平方根、作図、角度は、誤りが目立った。再度確認しておこう。
診断テスト対策。一行問題の中でも、頻出のものを中心に演習。
特に、平方根、作図、角度は、誤りが目立った。再度確認しておこう。
新年
2010年01月01日
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
TOP進学教室 塾長 天野雅紀
TOP進学教室 塾長 天野雅紀