塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

頑張ってるね・・・

2008年04月24日

 今週末から連休だけれど、三木中学生は連休明けには、テスト発表。修学旅行も直前にあって、気が緩みがち。連休前から、いや連休中に勉強しないといけない。

 「連休中には、部活の練習が毎日あって、大会や練習試合もある」、なんて話ばかりだけれど、さすがに朝から夜中までず~っと、てことはないはずだから、時間はあると思う。勉強も計画的に・・・。

 連休中の日程は、塾生には周知済みだけど、休日でも自習できる日があるので、大いに活用してください。「勉強」することをすすめてるのに、私が休むわけにはいきませんから・・・。精一杯頑張ります。


 「頑張ってる」のは、新中学1年生。。自習にもやってきている。この調子でドンドン進めていこう!!



 

行間

2008年04月23日

 中学生の授業で使う問題集は、一部を除いて、解答も渡してある。そして、専用のノートが必要。問題集に直接の書き込みは原則として認めていない。

 反復して取り組ませるためでもあるし、間違いなおしを徹底させるためでもある。うまくノートを使えれば最強の学習法になるのだけれど、そうなるには時間がかかる、

 一番まずいのは、数学では途中式をノートに書かない場合。途中式を残しておけるように、ノートを準備しているのに、わざわざ問題集に書き込んでいる。答えだけノートに書くくらいなら、直接問題集に書き込んだほうがいいくらい。

 数学で最も大切なのは、問題を解く過程。中学までなら答えだけでも○をくれるかもしれないが、高校では過程が必要。だからこそ、ノートに過程を書かせることにこだわっている。

 次いで良くないのが、ギュウギュウ詰めで文字を書いている場合。答えあわせで間違いに気づいても、正解を書くスペースがない。仕方ないから、自分の解答の上に(鉛筆書きの上に)、赤で正解を書いている。これでは、復習ができない。単に「やっただけ」。

 ノートは、「行間」が大切。少なくとも1行は空けて書く。文章題や記述問題の場合には、自分の書いた分量以上の行間(空白)をとる。




 こうした点を定着させるには時間がかかる。だけど、身につけば、最強の学習法。

 日々ノートチェック、正しい行間の取り方の指導は続いている・・・。
 

自分に正直に

2008年04月21日

 中学生の宿題のチェックをしていると、答えを写している場合や、直して○をつけている場合はすぐに分かる。その見分け方はもちろん秘密。

 学校と塾との大きな違いは、塾では成績がつかないということ。もちろん、塾でもテストはするので、その成績はつくかもしれないけれど、進路に影響するようなものではないし、学校の成績と連動するものでもない。

 だからこそ、塾では徹底的に、弱点を強化できる環境にあると思っている。もちろん、良い点はドンドン伸ばせばいいし、その環境も整っている。だけど、弱点を素直に見せて、指示を仰がないと、いつまで経っても、弱点は弱点のまま。

 宿題がすべて○でないといけないわけはないので、間違った問題は正直に直せるかどうか、これこそ成績向上の鍵なのである。

日程の再確認

2008年04月20日

 学校の行事予定からテスト対策の日程等を考えているけれど、夏までは学校の行事が多い。

 そろそろ学校の授業も本格化する。だけど、行事が多くて、あまり進められないのではないかと思う。テスト範囲は・・・どうなる?



土曜日

2008年04月19日

 土曜日は午後から勉強に来る受験生。理想通り。今日もよく頑張ってました。

 高1生の授業は、因数分解。高度なレベルのものまで進めた。発展問題の解法も説明。あとは慣れるのみ。英語は時制の説明。現在完了と過去の違いを説明。

 夜の授業では、どの学年とも習った範囲までは復習を終了。この調子で行けば、テストの結果が楽しみ・・・

 

集中

2008年04月17日

 集中したいのだけれど、「花粉症でムリ・・・」っぽい塾生が数人はいるようだ。くしゃみ・鼻水など仕方がない面もあるし、薬ばかりに頼るわけもいかないだろうし、苦労が分かる。時期的にはあともう少しの辛抱だと思う。つらいだろうけれど、うまく乗り越えて欲しい。

 さて、三木高校生は、修学旅行・合宿、そして高3生は遠足(行き先は神戸。なんで・・・?)で、ちょっと勉強からは遠のいてしまっている感がある。来週からは集中して勉強だけれど、再来週からは連休。学校の授業は進まないから、どんどん自分の勉強を進めてしまおう。

 大学受験は全国区なのだから。学校の行事に振り回されてしまってはいけない。



復習の大切さ

2008年04月15日

 中1の授業。「自然数」が問題文中にでてきたけれど、「正の整数」ときちんと把握できていただろうか? 春期講習で取り扱った内容なので、3週間くらい経つけれど、やはり復習は大切。

 TOP進学教室での指導は、復習を大切にしている。正直なところ、予習をしたからといって、成績が上がることには直結しない。予習はいわば「自己満足」に過ぎない。「○○まで習った」と言っても、テストで点数を取れるかどうかは、その後の復習にかかっている。

 復習が大切なことは、学校の部活がテスト1週間前から休みになることからも分かるだろう。ただ、その時間をあてにするのではなく、日々の学習で復習に充てる時間をつくることが大切だ。復習は何回やってもかまわない。1回しただけで、完全に頭の中に入る人は少ないのだから。

 

もうすでに・・・

2008年04月14日

 先週から、授業中は室内が暑くなってきている(27~28度になってしまう) 満席の場合にはどうしても暑くなるので、室温が上がると、短時間だけれど、冷房(ドライの場合もあり)を入れている。

 役場の前の桜の花はほぼ散ってしまった。咲いている間に雨が何回か降ったので、早々と散るかと思ったが、意外と長く花を保ったように感じた。それと入れ替わるかのように、緑の芽、葉がでてきている。

 明日からは、三木高校2年生は修学旅行。天候がよければいいのだが・・・。

 

電話

2008年04月13日

 今日は休塾だけれど、授業の準備などをしていた。最近は休日でも、いろいろな営業の電話がかかってくる。

 「広告載せませんか?」、「○○新聞ですが見本紙はどうでしたか?」、「○○作ってますが、どうですか?」 などなど。基本的には、電話の営業はすべて断ることにしている。しかもすぐに。

 一方、郵送や宅配便とかは、必要か不要かは、後でも判断できるので、とりあえず受け取っている。ほとんどは断るけれど・・・



 そういう経験もあるので、「無料体験受講」「授業見学」をされても、TOP進学教室からお電話することはありません。どうぞお気軽にお越し下さい(要予約)。そして、入塾を希望される場合には、ご連絡お願いいたします。




 

新高1

2008年04月12日

 三木高校1年生のクラス(一斉指導)の通常授業が今日からスタート。春期講習で、高校の宿題の範囲は終えていたので、その復習からスタート。最初は戸惑っていた因数分解も、最低次の文字で整理するパターン、置き換えるパターンまでほとんどできるようになった。

 学校はほとんど授業が進んでいないようだ。来週もさらに先へ進めよう。

 その後、中学生・高校生のクラス。今年は土曜日が人気がある。去年くらいから土曜日の希望が増えてきた。やはり、部活の影響・・・?



ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ