5連休
2024年03月05日
今週木曜日から、公立高校入試。
高校入試がある日は、その高校の在校生は、休校日です。高校によっては、入試前日も休校日というところもあり、
入試前日 ⇒ 休み
入試1日目 ⇒ 休み
入試2日目 ⇒ 休み
3月9日(土)⇒ 休み
3月10日(日)⇒ 休み
と 5連休 になっています。
5連休ではない場合でも、入試前日は午後からは高校の校舎内は立入り禁止なので、4連休+半日休み です。
新高3生にとっては、絶好のチャンス!! 5日間もあれば、集中して苦手分野の克服もやりやすいはずですし、予習もかなり進めることができます。高校から、春休みの宿題を指示されている場合も多いようですので、それだってどんどん進めることができます。
5連休は、うまく活用すべきです。
新高3の塾生には、この期間に、サテライン受講をどんどん先に進めるように指示をしています。そして、5連休が終わっても、来週にはクラスマッチとかで授業もあまりなく、そして再来週19日が終業式。4月7日までの長い春休み。
実質1か月も休みがあるのですから、受験勉強もかなり進めることができます。ですので、新高3塾生には、春休み終了までに、どれだけサテライン受講を進めればいいか、個別に指示をしています。
部活が終わってからではなく、この春休みが勝負ですね。
【2024 難関大学受験コース】
2024年03月04日
2024年度授業のコース紹介です。
今日は【難関大学受験コース】 です。詳細はこちら 夕方の時間帯のコースはこちら
このコースは、国公立大学、難関私大合格を目指すコースです。一斉指導ではなく、「個別演習型指導」です。成績を上げ、合格を勝ち取るには、まず高校の授業内容を確実に理解することが必要であると考えます。
このコースでは、学校の使用教材(4STEP、FocusGold、構文150、英標など)を用いて学習を進めていきます。一斉指導ではありませんので、疑問点はすぐに質問が可能で、その場で解決し、理解を定着させていきます。
高松高校・高松一高・三木(文理)に通う生徒対象です。他校に通われている場合には、ご相談ください。
京都大学、大阪大学、香川大学医学部医学科 等の難関大に合格した塾生も、このコースを受講していました。特に、高1・高2生におすすめです。
国公立大学、難関私大を目指す意欲ある生徒の受講をお待ちしています。お問い合わせ、お申し込みは、こちらから
(TOP進学教室は、例年高3生は10名程度の少人数制です)
中3授業終了
2024年03月02日
現中3生は、今日の「特別選抜コース」で授業終了。
入試に向けての最終チェックをして、「合格の10か条」を全員で確認して、終えました。
明日も自習室はオープン。入試前日まで自習室は利用できます。
【2024 高松高・高松一高・三木(文理)進学コース】
2024年03月01日
2024年度授業のコース紹介です。
今日は【高松高校・高松一高・三木(文理)進学コース】 詳細はこちら
このコースは、高松高校・高松一高・三木(文理)上位合格を目指すコースです。「定期テスト」でトップを目指します。学校進度に合わせて予習を進めます。テスト前には、テスト範囲の演習を繰り返します。一斉授業ではなく、「個別演習型指導」です。各自のレベルに合わせて問題演習を重ねることによって、トップを目指す実力を養成します。
教科は、英数国理社から選択して受講できます。1教科から可能ですので、得意科目伸長にも適しています。曜日も月~土から選択できます。
一斉授業ではありませんので、どの中学校の生徒でも受講できます。
トップを目指す意欲ある生徒の受講をお待ちしています。
お問い合わせ、面談のご希望などは、こちらから
【2024 高松高・高松一高・三木(文理)進学準備コース(小4~6)】
2024年02月29日
2024年度授業のコース紹介です。
今日は【高松高校・高松一高・三木(文理)進学準備コース(小4~6)】 詳細はこちら
このコースは、高松高校・高松一高・三木(文理)上位合格を目指す小学生のためのコースです。合格に向けて、小学校の学習内容を確実に定着させます。進度的には、予習で進行し、応用発展的内容にも取り組みます。個別指導で、3~4名程度で指導を行います。他のコースと同様に塾長が指導します。
教科は、国算英理社から選択して受講できます。1教科から可能です。
曜日は、月火木金の16時30分~17時50分、または17時55分~19時15分 から選択できます。
トップを目指す意欲ある生徒の受講をお待ちしています。
お問い合わせ、お申し込みはこちらから
【2024 中3特別選抜コース】
2024年02月28日
2024年度授業のコース紹介を順次やっていきます。
今日は、【中3 特別選抜コース】詳細はこちら
このコースは、高松高校・高松一高・三木(文理)上位合格を目指すコースです。入試・診断テスト対策のコースです。一斉授業がメインです。一斉授業ですが、特別な解法が必要な問題、頻出問題の解法の解説になります。自力で解けるような問題を授業で取りあげることはありません。要点を絞った授業内容です。したがって、ある程度の学力は必要なため、「選抜制」です。
中2の「学年末テスト」「診断テスト」の順位・得点により、受講を許可します。また、それらの成績が思うように取れていない場合には、「選抜テスト」での合否判定も行います。
指導教科は、英数国理社の5教科必修です。
2024年3月23日(土)開講です。事前の面談、成績判定が必要なため、受講ご希望の場合には、お早めにご連絡お願い致します。
* 例年、TOP進学教室在籍の中3生のほとんどが受講し、高松高校、高松一高、三木高校(文理)等の合格を勝ち取っています。
3月の取り組みが、新中3生の合格を決める!
2024年02月27日
「学年末テスト」が終わったばかりですが、新中3生は入試に向けて、勉強も始めた方がいいですね。現中3生は来週が入試です。ということは、新中3生の入試は、あと1年後ということになります。
1年というのはあっという間です。知り合いの現中3生がいらっしゃれば、尋ねてみてください。
3月は学校のテストはありません。春休みが終わって、新中3生になれば、4月、5月で、おそらく修学旅行、運動会もあります。その間の5月半ばには、中間テスト。そして、6月上旬には、「第1回診断テスト」。それが終わったら、下旬に「期末テスト」、そして、地区総体・・・。気が付いたら、7月。そして、夏休みに突入・・・。
4月、5月、6月は、あっという間に過ぎていきます。
ですが、3月は、それに比べたら大きな行事もなく、時間に余裕はあるはずです。ですから、4月~6月の勉強を先取りすることも十分可能です。特に、「第1回診断テスト」に向けて、中1の学習内容を復習しておくことは必要に思います。特に、理科社会は、まるまる1年ブランクがありますからね。
TOP進学教室では、中3「特別選抜コース」で、「診断テスト」や「入試」向けの授業を行っています。今年は、3月23日から開講します。6月の「第1回診断テスト」に余裕を持って臨めるように、早めの対策を準備しています。そのため、開講日前から、特に、理科社会の1年時の復習の課題があります。春休みになるまでの時間を使って、復習に取り組んでもらうためです。
高松高校、高松一高、三木(文理)等の合格を目指す方は、是非ご検討ください。
「入塾個別相談会」も開催中です。こちらから
新高3生は、3月が勝負!
2024年02月26日
現在、高松一高が学年末考査中。高松高校も明日から、学年末考査。
ということは、どの高校も、今週で考査は終了。
三木高校は、すでに先週に終了。
今週または来週に高校の卒業式があり、そしてその後、来週3月6日(水)~3月10日(日)まで、高校入試の為、5連休。翌週がクラスマッチ、テスト返し等を経て、19日(火)が終業式。
3月は、高校の授業がほとんどありません。クラス間の進度調整もあって、授業もほとんど進まず。
そして、20日(水)~4月7日(日)まで、春休みが19日間。
つまり、今日から数えたら、4月7日(日)まで、およそ40日間。夏休みと同じくらいの期間になりますが、学校の授業はほとんどありません。
学校の授業の予習や復習、宿題に影響されることなく、自分の勉強に専念できます。もちろん、春休みの宿題等もあるでしょうが、これだけの時間があれば、それをやる時間は十分にあるはず。この期間の時間の使い方次第で、合格の可能性が変わるといっても過言ではないと思います!
テストが終わった塾生から順次生徒面談を行っています。学習内容の確認、指示、時間の使い方のアドバイス等を行っています。受験用のサテライン受講者は、すでに12月、1月から受講を始めていて、3月に一気に進める予定にしています。自由に受講日時を決められるサテラインの利点を最大限に活用していきます。
新高1春期講習「ハイレベル英数」は、3月22日開講!
2024年02月24日
新高1生向けの春期講習「ハイレベル英数」は、3月22日(金)から開講です。先取りの授業です。一斉指導タイプの授業です。
☆ 対象 高松高校、高松一高、三木(文理)等へ進学し、国公立大学、難関私大を目指す者
☆ 教科 英数
☆ 日程 3月22日(金)、26日(火)、28日(木)、4月2日(火) の4日間
☆ 時間帯 13:30~16:00
☆ 料金 13,200円
☆ その他 お申し込みは、こちらから。https://www.topshingaku.jp/contact/
「個別演習型指導」は、こんな高校生に向いています
2024年02月22日
一昨日に引き続き、高校生版です。
・ 国公立大学、難関私大を目指している
・ 自分のペースで勉強したい
・ 分からないところを中心に指導してほしい
・ 問題演習を行うことによって、得点力を上げたい
・ 学校のペースに合わせるのではなく、どんどん先取りしたい
などなど。
一斉指導ではないので、受講生がとりくんでいることは皆それぞれ違います。個々のやるべきこと、やりたいことを聞いて、その日の学習内容を個々に指示しています。
高松高校や高松一高など、通学に時間がかかる場合には、課題を出し過ぎると、オーバーワークになってしまうので、部活の忙しさ加減に応じて、個々に学習内容を変えています。また、高校の教材メインで学習している塾生もいます。
また、特に高校1年生の場合には、中学と高校の勉強のギャップ(レベル、量)を日々の指導の中で伝えるようにし、高校1年生段階から、日々の家庭学習の重要性を強調して指示しています。
お問い合わせ、また、無料体験授業のお申し込みは、https://www.topshingaku.jp/contact/