「夏期講習」1週目終了
2007年07月28日
今日で「夏期講習」1週目終了。県総体もあって、中3の「夏期講習」は、補講がまだあと少し残っているが、他の学年はほぼ順調。体調不良等による欠席もほとんどない。
来週からは、高校の課外も終わり、今週よりも本格化してくる。例年、夏期講習で最も多忙を極めるのが、8月初旬。来週、再来週である。暑い盛りであるので、体調には気をつけてほしい。
「ペットボトル症候群」のことを気になる数人の塾生にも話しておいたのだが、今日のペットボトルが「水」「お茶」になっていてちょっと驚いたけれど、飲みすぎの自覚があるのかもしれない。何事も早めの予防が大切。
明日は選挙。休日なので、午前中に投票しておこう。
来週からは、高校の課外も終わり、今週よりも本格化してくる。例年、夏期講習で最も多忙を極めるのが、8月初旬。来週、再来週である。暑い盛りであるので、体調には気をつけてほしい。
「ペットボトル症候群」のことを気になる数人の塾生にも話しておいたのだが、今日のペットボトルが「水」「お茶」になっていてちょっと驚いたけれど、飲みすぎの自覚があるのかもしれない。何事も早めの予防が大切。
明日は選挙。休日なので、午前中に投票しておこう。
ペットボトル症候群
2007年07月26日
梅雨も明けて暑くなってきた。夏休み中には、家庭で過ごすことが多くなると思うけれど、炭酸飲料等の飲みすぎには注意が必要だ。2ケ月ほど前にラジオでふと聞いたのだけれど、「ペットボトル症候群」というのがあるそうだ。
糖質の含まれている炭酸飲料のペットボトル500mlで、1日に必要な糖質が含まれているものもかなりあるようだ。つまり1本飲めば、必要な栄養分は摂取できたということ。それ以上飲めば、摂りすぎということになる。それまで、1日に1本程度は飲んだいたのだけれど、食事から摂れる糖質もあるので、飲むことをやめて、ウーロン茶に変えてしまった。ペットボトル飲料でも、糖質を含まない水やお茶は、問題はない。
高校生の中には、部活後急いでやってきて、ペットボトルをがぶ飲みしているものもいるけれど、少しは注意しなければならない。たまに2ℓのペットボトルをまるまる1本飲んでいる者もいるので、要注意。運動している者は通常とは基準量が違うのかもしれないけれど、水やお茶とはまた違う。
私も情報は断片的にしか分からないので、「ペットボトル症候群」で検索してみてください。
糖質の含まれている炭酸飲料のペットボトル500mlで、1日に必要な糖質が含まれているものもかなりあるようだ。つまり1本飲めば、必要な栄養分は摂取できたということ。それ以上飲めば、摂りすぎということになる。それまで、1日に1本程度は飲んだいたのだけれど、食事から摂れる糖質もあるので、飲むことをやめて、ウーロン茶に変えてしまった。ペットボトル飲料でも、糖質を含まない水やお茶は、問題はない。
高校生の中には、部活後急いでやってきて、ペットボトルをがぶ飲みしているものもいるけれど、少しは注意しなければならない。たまに2ℓのペットボトルをまるまる1本飲んでいる者もいるので、要注意。運動している者は通常とは基準量が違うのかもしれないけれど、水やお茶とはまた違う。
私も情報は断片的にしか分からないので、「ペットボトル症候群」で検索してみてください。
振替
2007年07月24日
夏期講習2日目。中学生には日程の確認を一人ずつ行った。部活の応援、職場体験学習の打ち合わせ、部活の遠征、などなど、通塾できない日が数人から申告される。「自立学習」形式なので、振替は教室の机の数を超えなければ、ほとんど可能。理想は「欠席なし」なのだけれど、受験生以外は「部活」「家族旅行」など楽しみなこともあると思うので、振替は拒否することはほとんどない。
普段と比べると、体力的にも余裕があるのか、授業中にも眠そうなものはほとんどいなかった。夏休み前は、8時30分頃になって来るものもいたが、夏休みになって、部活は午前中のようだ。夏休み中に是非挽回してもらいたい。
ブログのタイトルとは関係ないのですが、小学生の部が満席の状況が続いていて、来春からの受講予約も受け付けています。毎年新規募集は数名ですので、お問い合わせお申込はお早めにお願いします。新中1生も残席は十名をきっています。
普段と比べると、体力的にも余裕があるのか、授業中にも眠そうなものはほとんどいなかった。夏休み前は、8時30分頃になって来るものもいたが、夏休みになって、部活は午前中のようだ。夏休み中に是非挽回してもらいたい。
ブログのタイトルとは関係ないのですが、小学生の部が満席の状況が続いていて、来春からの受講予約も受け付けています。毎年新規募集は数名ですので、お問い合わせお申込はお早めにお願いします。新中1生も残席は十名をきっています。
「夏期講習」開講
2007年07月24日
今日から「夏期講習」スタート。でも、県総体の関係で、中3は半分欠席。明日も総体の塾生がいるので、振替でカバー。明後日から本格化。
高校生は昼からどんどんやってきた。自習も積極的。宿題完了者も出てきた。宿題は最低限のことだから、これから「自分の勉強」をやらないと・・・
高校生は昼からどんどんやってきた。自習も積極的。宿題完了者も出てきた。宿題は最低限のことだから、これから「自分の勉強」をやらないと・・・
23日より「夏期講習」
2007年07月20日
小中学生の「夏期講習」は、明日で申込を終了させていただきます。なお、すでに満席に伴い、募集を締め切った学年、コースが多くありますので、お申込の際はお早めにお願いいたします。
高校生の「代ゼミサテライン」夏期講習は大好評受付中です。最新のライブ授業で、この夏合格に一歩近づいてください。なお、「夏期講習」以外の「速習講座」「学期講座」も受付中です。まずは、無料体験受講を!!
高校生の「代ゼミサテライン」夏期講習は大好評受付中です。最新のライブ授業で、この夏合格に一歩近づいてください。なお、「夏期講習」以外の「速習講座」「学期講座」も受付中です。まずは、無料体験受講を!!
「できる」ということ
2007年07月19日
同じ問題集で勉強しても、テスト結果が大きく異なることがある。高得点が取れる場合は、完璧に「解ける」状態まで達していて、得点が伸びない場合は、中途半端に取り組み、「間違いなおし」「解きなおし」をしていない場合がほとんどである。
同じ授業を受けて、「分かる」状態まで行けても、その先の「できる」状態までいけるかどうかで、点数は異なってくる。一般的に、高得点が取れる生徒は、「できる」状態になるまで、反復して取り組んでいる。また、「間違った」問題を「できる」ように復習できている。逆に、点数が伸びない場合は、「やった」ということで止まっていて、「やった」=「できる」と誤解している。「勉強やったのに・・・」と反省していても、実は、真の勉強は「やっていない」のである。
理解を深め、「できる」状態にするには、まず1冊の問題集を完璧に仕上げる! それから、他の問題に取り組むなら効果あり。1冊の問題集を完璧にしていないのに、「問題を解きまくる」勉強は、何の成果も伴わない。テスト前に「問題下さい」と言って来る塾生もいるけれど、そのあたりの事情も考慮して、問題を渡す場合と渡さない場合がある。「できる」状態までいっていない場合には、渡さないほうが点数が上がることが多い。
同じ授業を受けて、「分かる」状態まで行けても、その先の「できる」状態までいけるかどうかで、点数は異なってくる。一般的に、高得点が取れる生徒は、「できる」状態になるまで、反復して取り組んでいる。また、「間違った」問題を「できる」ように復習できている。逆に、点数が伸びない場合は、「やった」ということで止まっていて、「やった」=「できる」と誤解している。「勉強やったのに・・・」と反省していても、実は、真の勉強は「やっていない」のである。
理解を深め、「できる」状態にするには、まず1冊の問題集を完璧に仕上げる! それから、他の問題に取り組むなら効果あり。1冊の問題集を完璧にしていないのに、「問題を解きまくる」勉強は、何の成果も伴わない。テスト前に「問題下さい」と言って来る塾生もいるけれど、そのあたりの事情も考慮して、問題を渡す場合と渡さない場合がある。「できる」状態までいっていない場合には、渡さないほうが点数が上がることが多い。
今頑張れないなら・・・
2007年07月18日
「今頑張れないなら、頑張れるときはたぶん一生ない。」 高2、中3の授業で話した。それくらいこの夏は重要。私自身の経験からしても、夏休み以降で、まとまった時間の取れるときはない。
だからこそ、弱点補強、実戦力養成をすべきときなのである。第一志望に合格できるかどうかは、この夏の勉強次第。1日に10時間は必要だろう。
「明日から・・・」と言わずに、「今から」やるべし!!
だからこそ、弱点補強、実戦力養成をすべきときなのである。第一志望に合格できるかどうかは、この夏の勉強次第。1日に10時間は必要だろう。
「明日から・・・」と言わずに、「今から」やるべし!!
面談
2007年07月16日
先週から面談は続いている。今週は夜の時間帯の授業をすべて休講にして面談。休講分は夏休みに授業時間を増やして確保。面談はそれだけ重要。
夜の時間帯以外に、昼間にも面談しているけれど、仕事の都合で夜でないと来られない保護者の方も多い。そのために夜にも面談している。
成績以外にも家庭での取り組み方を伺うことができるし、進路相談もできるし、いろいろこちらからお願いもできる。1人ひとりの面談を大切にしたい。
夜の時間帯以外に、昼間にも面談しているけれど、仕事の都合で夜でないと来られない保護者の方も多い。そのために夜にも面談している。
成績以外にも家庭での取り組み方を伺うことができるし、進路相談もできるし、いろいろこちらからお願いもできる。1人ひとりの面談を大切にしたい。
【重要】 14日(土) 全面休講
2007年07月14日
台風接近に伴い、現時点では警報は発令されておりませんが、全面休講といたします。
なお、本日休構分の振替授業は、以下の通りです。
入試対策コース(ハイレベル)
⇒ 未定 (決まり次第、受講者に連絡します)
三木高(数学)コース
⇒ 理系 17日(火) 19:20~21:10
文系 17日(火) 20:10~22:00
自立学習コース・国公立(私立)進学特訓コース
⇒ 21日(土) 19:30~21:50
なお、本日休構分の振替授業は、以下の通りです。
入試対策コース(ハイレベル)
⇒ 未定 (決まり次第、受講者に連絡します)
三木高(数学)コース
⇒ 理系 17日(火) 19:20~21:10
文系 17日(火) 20:10~22:00
自立学習コース・国公立(私立)進学特訓コース
⇒ 21日(土) 19:30~21:50
【重要】 台風に伴う休講
2007年07月13日
台風が接近しています。14日(土)の授業は、授業及び、サテライン受講開始時刻の1時間前の段階で、大雨洪水警報、暴風雨警報等が発令されていれば、休講となります。振替日時は、後日お知らせいたします。また、休講情報は、このブログにも掲載しますので、ご確認下さい。