塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

確認テスト

2025年03月26日

暗記事項の「確認テスト」は、100点1発で合格するのが当たり前。しかも範囲を予告し、問題も予告されている場合。私は、中3受験生にそのようなテストをよくやりますが、合格点は100点のみ。100点に満たないものは再テスト。

だが、再テストをやって合格してもそれは意味がありません。一発で合格してこそ、すべてを覚えている証拠となるからです。

80点とかは、テストに向けて全く勉強していない証拠。

1回1回の「確認テスト」で、暗記を積み重ねていくからこそ、本番でその力が生きます。日頃から手を抜いていると、本番で困るのです。

100%覚えていくかどうかで、成績の差は生じていきます。


新高1「ハイレベル英数」もスタート

2025年03月25日

今日から、新高1の「ハイレベル英数」の授業もスタートしています。

高松高校、高松一高、三木高校(文理)等に進学する高1生向けです。高校の予習をどんどん進めていきます。

今日は、数学は、展開の応用まで、英語は5文型のところまで進めました。受講生の理解もスムーズだったので、次回はさらにレベルを上げて指導していきます。

 


38回目の中3生指導スタート!

2025年03月22日

今日から、新中3生の授業がスタート。

 

まずは、高松高校、高松一高等を志望する生徒対象の「特別選抜コース」が始まりました。

このコースは、「診断テスト」「入試」向けの内容で、応用、発展的な問題を中心に指導しています。

今日は、数学と理科を指導しました。

 

昨日合格発表のあった中3生は、私が指導し始めて37回目の中3生でした。ほぼ全員が第一志望を変えず勉強をして受験し、結果、全員合格できました。今日から指導を開始した新中3生は、38回目の中3生になりますが、37回目の中3生と同じく、第一志望を変えずに受験して合格できるよう、全力で指導していきます。妥協はしませんので、指導は緩くないです。


2025年度公立高校入試 合格率100%

2025年03月21日

本日、香川県公立高校一般入試の合格発表でした。 合格率100%でした!

高松高5名   高松一高3名   三木高5名  高松西1名  香川中央1名  合格!


(一般入試合格者+自己推薦入試合格者。  テストのみや講習のみの受講者は一切含まず)



また、県外私立高校・・・法政国際(神奈川)1名  合格(進学)!



(TOP進学教室は、1教場のみ)

 

3月25日(火)より、新高1対象の春期講習「ハイレベル英数」が始まります。国公立大学、難関私大合格を目指すための英数の予習です。

お問い合わせ、お申し込みは、こちらから


春のオープンキャンパス参加者が増えてきました

2025年03月17日

高校1年生、2年生は、19日が終業式。

それが近づいてきたこともあってか、春休み中の予定が順次決まっているようです。

先日来おすすめしている「春のオープンキャンパス」への参加予定の報告も増えてきました。

東京や大阪へ行く際に、そのついでと言ってはなんですが、「オープンキャンパス」への参加予定を入れた塾生も何人かいました。

「春のオープンキャンパス」が開催されない大学でも、大学構内の見学は許可しているところもあります。(大学によっては、許可していないところや、事前申請が必要なところもありますので、詳細は、各大学HPで確認するか、直接問い合わせてください)

いずれにせよ、志望大学、学部、学科のことを知るには絶好の機会ですので、参加をおすすめします。

また、学部、学科が決まりきっていない場合にも、他大学ではあっても、学部学科のことは知ることができますので、参加した方がいいでしょう。

 

夏に開催される「オープンキャンパス」ほどは混雑していないと思われますし、最近の夏の酷暑の中、大学の広いキャンパスを移動するだけでも大変ですので、春の参加をおすすめしています。

 

春休みに入る20日から開催が増えていきますので、ご検討中の方はお早めに。


【2025 難関大学受験コース (個別指導)】

2025年03月10日

2025年度授業のコース紹介です。

 

今日は【難関大学受験コース (個別指導)】 です。 コースの詳細は、こちら

 

このコースは、国公立大学、難関私大合格を目指すコースです。3~4名程度の個別指導です(1:1コースもあり)。他のコースと同様に、塾長が指導します。 

 

基本的には、高校の授業内容の指導を行い、学校の使用教材(4STEP、FocusGold、構文150、英標など)を用いて学習を進めていきます。疑問点はすぐに質問が可能で、その場で解決し、理解を定着させていきます。

 

高松高校・高松一高・三木(文理)に通う生徒対象です。

国公立大学、難関私大を目指す意欲ある生徒の受講をお待ちしています。

 


2026 香川県立保健医療大学入試における変更発表(学校推薦型・一般選抜)

2025年03月09日

香川県立保健医療大学の2026年度入試(新高3生が受験する入試)の変更点が公表されています。

「学校推薦型選抜」を目指している場合には、看護学科・臨床検査学科ともに、変更点がありますので、要チェックです。

特に、看護学科は、「共通テスト」の英語が必須となり、最終の合格発表が12月→2月に変更となります。

 

その他の変更点も確認してください。こちら 同時に、2027年度入試の変更点も公表されています。


春のオープンキャンパス②

2025年03月08日

昨日に引き続き、春のオープンキャンパス情報第2弾です。



・ 関西学院大学 3月22日(土) 10:00~16:00 予約受付中   内容の詳細はこちら

 

・ 関西大学   3月22日(土) 10:00~16:00  3月10日より登録開始  詳細はこちら

 

・ 近畿大学   3月30日(日) 10:00~15:00  詳細はこちら

 

他にもたくさんの私立大学が、3月20日~30日にかけて実施するようです。土日に複数の大学を回ることも可能ですので、希望の大学の日程を調べてみてはいかがでしょうか?

予約制のところもありますので、お早めに。


春のオープンキャンパス(同志社大)

2025年03月07日

大学のオープンキャンパスは、夏休みに実施されることが多いです。

特に、国公立大学は、年1回が多いです。

私立は、複数回行うところもあります。

 

そして、それに加えて、春休みにも行うところもあります。

今回は、3月29日(土)に開催する「同志社大学」を挙げてみましたが、より早く大学の学習内容を知ることができる機会ですので、参加してみてはいかがでしょうか?

予約制です。来週3月10日(月)より登録スタートのようです。

詳しくは、こちらから


5連休?の高校

2025年03月06日

来週火曜日から、公立高校入試。

 

高校入試がある日は、その高校の在校生は、休校日です。高校によっては、入試前日も休校日というところもあり、

 

3月8日(土)⇒ 休み

3月9日(日)⇒ 休み

入試前日 ⇒ 休み

入試1日目 ⇒ 休み

入試2日目 ⇒ 休み

 

と 5連休 になっています。

 

5連休ではない場合でも、入試前日は午後からは高校の校舎内は立入り禁止なので、週末連休+半日休み+連休  です。

 

新高3生にとっては、絶好のチャンス!! 5日間もあれば、集中して苦手分野の克服もやりやすいはずですし、予習もかなり進めることができます。高校から、春休みの宿題を指示されている場合も多いようですので、それだってどんどん進めることができます。

 

5連休は、うまく活用すべきです。

 

新高3の塾生には、この期間に、サテライン受講をどんどん先に進めるように指示をしています。そして、5連休が終わっても、来週にはクラスマッチとかで授業もあまりなく、そして再来週19日が終業式。4月6日までの長い春休み。

 

実質1か月も休みがあるのですから、受験勉強もかなり進めることができます。ですので、新高3塾生には、春休み終了までに、どれだけサテライン受講を進めればいいか、個別に指示をしています。

 

部活が終わってからではなく、この春休みが勝負です!!


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ