塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

間違い直しをすれば伸びる

2019年10月08日

 テスト直しの指示をするけど、きちんとやってくる生徒は伸びている。いい加減に、いやいややってくる生徒は、いつまで経っても伸びない。

 

 成績を伸ばすには、解けないところを解けるようにしなければならない。そこから逃げてたら、いつまで経っても向上するわけがない。


視野を広く

2019年10月07日

 高校生には頻繁に言うけど、視野は広くしなければならない。大学受験の競争相手は全国にいるのである。それなのに、校内順位とか、定期テストで平均点とったとか、それで満足していてはいけない。もっと広い範囲、すなわち、全国レベルの模試での偏差値で考えるべきである。その模試でそれなりの偏差値を取ろうと思えば、高校の定期テストの勉強だけでは取れないことに気づくはず。となれば、高校の勉強以外の勉強も必要なわけで、家庭学習時間は自ずから増えてくるはず。

 国公立大、そして難易度が高くなればなるほど、早めに対策すべきで、高3になってからでは、到底間に合わない。


はっきり言っておきますが・・・

2019年09月30日

 「受験校のレベルにちょっと届かないので、ワンランク下げて受けて、高校で頑張ります。」

 

はっきり言っておきますが、それはかなり甘いです。高校入試レベルの段階で諦めて、学習内容も難しくなり、量も多くなる高校の学習でリベンジできるのは、無理ではないかと・・・。高校に入ってみないと、高校の学習の大変さは分からないとは思いますが、入ってから気づいたのでは遅いのです。

 

 私が思うには、より易しく、分量の少ない、高校入試で思いっきり勉強して力を伸ばし、志望校を受験すべきなのです。万一合格できなくても、高校入試まで勉強したことは、高校でのリベンジにつながります。ですが、受ける前から受験校のランクを下げると、その時点ですでに勉強のトーンはダウンしています。すでに、下降曲線に入っています。「今のままで受かるだろう」みたいな気持ちになってしまうんです。

 

 それよりかは、最後まで頑張らせて、上昇曲線を描いていく方がいいのです。

 

 


みんながHappyになる

2019年09月29日

 受験生には、自習室の利用を促しています。なぜかというと、みんながHappyになるから。

 

家での出来事

父母:   「もう勉強終わったの? もっと勉強したら・・・」

受験生:  「うるさいなぁ~。今から勉強しようと思うとったのに、そんなこと言われて、やる気なくなった!」

その後家族紛争が勃発。大事な時期なのに、冷戦が長期化する場合も。

 

 

ですが、自習室で勉強すると、そんなことはほぼなくなります。

 

父母: 受験生いないので、小言を言う必要なし。自分の時間を過ごせます。送迎だけがちょっと手間かもしれませんが。

受験生: 自習室で集中して学習。分からない問題は質問⇒解決⇒得点力アップ⇒効率よく学習終了⇒点数アップ⇒志望校合格

塾:    受験生が積極的に取り組んでくれるので、効率よく指導できる

 

という仕組みで、みんながHappyになれます! ので、どんどん自習室の利用を・・・。

 


「勉強会」終了

2019年09月26日

 中学生のテストは明日で終了です。 「勉強会」は今日で終わりました。

 明日は、テスト終わって一息、といきたいところですが、中3生にはそんな余裕はありません。受験校の決定まであと2ヶ月です!気がついたら、9月も残り4日。今年も、あと100日ありません・・・。


「大学入学共通テスト」

2019年09月25日

 現在の高校2年生の大学受験時から始まる「大学入学共通テスト」。

 あれこれ問題点が指摘されてますが、「センター試験」の後継であることは決まってるので、入試は行われます。

出題形式が変わる教科・科目があり、その「過去問」がない、のは確かですが、学習指導要領が変わるわけではないので、学習内容の変更はありません。出題の形式が変わるので、不安に感じてる高校生もいるかもしれませんが、重要なのは、学習内容の理解、習得です。それなくして、問題の正解にはつながりませんので。

 

 それができれば、具体的な解法への対策になりますが、TOP進学教室では、「共通テスト対策講座」を準備しています。すでに、申し込みは可能になっています。後日、その講座を紹介します。


定期テストの時に覚えこむ

2019年09月24日

 三木中学校は、明日から「中間テスト」です。

 テストがあるから勉強する、という場合もあるとは思いますが、やはり、定期テストの時に、確実に理解して覚えこむことが必要です。狭い範囲ですから覚えこむこともできますし、やはり、テスト前の集中力も普段とは違いますからね。効率よく、頭の中に入ってきます。

 

 「定期テスト」のときに、中途半端な勉強をしてしまうと、その後でもう一度その集中度で勉強するって、なかなかできないものです。ですから、「定期テスト」のときに一気にやるべきです。

 


「行けたら国公立にでも・・・」

2019年09月23日

 高校生の生徒面談や保護者面談でよく聞きます。

 

「行けたら国公立にでも・・・」

 

ですが、現実はそんなに甘くありません。「行けたら・・・」なんて、「なんか上手くいけば・・・」みたいなニュアンスしか感じませんが、ほっといて何もしないで合格できるわけありません。

 

毎年、高校生に関して感じるのは、(もちろん全員じゃないですよ) 明らかに勉強時間が少ない、ということです。20年前と比較しても明らかに少ないです。

じゃあ何が増えたかというと、部活で拘束される時間とスマホでしょう。やりすぎてる部活も多いです。土日も休みなし、平日も延長、とかだと、勉強時間よりも部活の方が長くて、本末転倒。疲れ果てて勉強できない事例も。

かといって、なぜか単位は取得できてしまう。ほとんど理解できていなくても・・・。

 

まあ、積極的に勉強しないと、国公立に合格するのは厳しいです。国公立の定員からすると、進学できるのは、全国の高3生の10名当たり1名。 中学校のクラスで言うと、クラスの中から、ほぼ3名から4名。ですから、それなりの学力がないと難しいのです。

 

 高校の学習内容は難しいですし、進度も速いので、手を抜けば一気に急降下します。そして再浮上がなかなか難しいです。

 

 まずは、日々の学習時間の確保、これに尽きます。 


なるべく多くの方に

2019年09月21日

 テスト前で、自習室が超混みこみです。

 なるべく多くの方に利用できるように、予約方法、時間帯等工夫しましたが、テスト前のここ数日は入りきりません・・・。中学生の「勉強会」参加者申込者にはお伝えしておりますが、「優先順位」で利用者を調整させていただいております。申し訳ございません。

 高校生用に優先予約できる席も設けておりますし、サテライン受講者は予約を優先しておりますので、高校生の方は早めに予約をお願いいたします。「キャンセル待ち制度」を利用すれば、ほぼ100%予約をとることが可能ですので。


また3連休

2019年09月20日

 チャンスです。テストを控えている中高生がほとんどですが、またまたの3連休を勉強に費やせますね。

 

 ですけど、それはみな同じです。ですから、いかに効率よくやるか、です。無駄を省いて、食事、睡眠もしっかりと。


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ