塾長の授業日誌

HOME › 塾長の授業日誌

塾長の授業日誌

国公立大前期 2次試験

2012年02月25日

 今日が「2次試験」。お疲れ様。まだ明日もある人は、ゆっくり寝て、明日に備えてください。

 

 前期試験が終わったら後期試験に向けて、再スタートです。合格発表が終わってからでは、遅いですので、すぐにスタートです。前記で合格していれば、それはそれでヨシ。無駄にはなりません・・・。

 

 今日は、入塾申込み2件、有難うございます。問い合わせ、体験授業、面談等が続いています。ご興味のある方はお早めにお願い致します。


自立学習

2012年02月24日

 多数のお問い合わせ有難うございます。

 

 最近のお問い合わせで多いのが、「自立学習ってなんですか?」というものです。他の数多くの塾ではやってない指導

方式なので、耳慣れないのだと思いますし、イメージもしづらいと思います。他の言葉でいえば、「個別演習授業」といっ

たところでしょうか。 個々に問題演習を進めていき、分からないところは教え、練習し、克服していくという形式です。「座

っていればいい」という一斉授業形式ではありませんので、「ヤル気」がないと続きません。ですので、面談、入塾テスト

等で「ヤル気」がある事はみさせていただきます。

 

 


三木中学校テスト2日目

2012年02月23日

「勉強会」は13時~。12時過ぎから続々と塾生到着。心配された雨も上がって、自転車置き場もぬれる心配なし。

13時には勉強スタート。今日も集中して勉強に取り組めました。

高校生も、三木高校生を中心に13時頃から続々自習室へ。明日は、楽勝(?)科目が多いとのことで、質問はほとんどありませんでしたが、みんな集中して取り組んでいました。

三木中生、三木高生、明日で最後、全力で!!

高松高校、高松一高、高松桜井高、高松商業の塾生の皆さんは、これからですね。この土日も、自習室を開けてますので、集中して学習に取り組みましょう!!!


三木中学校テスト1日目

2012年02月22日

 三木中学校テスト1日目。テスト終了後、午後1時から「勉強会」。ただ、学校帰りに来る子もいるので、12時過ぎには塾生が順次やってくる。昼食を食べた後、スタート。

 今日も、静かに取り組めました。「勉強会」終了後も、残って自習する塾生もいました。

三木高生も頑張ってます。最長は11時間!  その他も8、9時間は勉強してましたね。

 

明日も、テスト終了後、「勉強会」あります。


中学生テスト前日

2012年02月22日

 三木中学校は、明日から「期末テスト」。

 テスト対策の「勉強会」は、午後から実施。学校は、給食ありなので、塾生が来たのが、13時半過ぎ・・・。そこからスタートで、16時半まで。みっちり勉強できました。基本は、学校の教材なので、プリントを徹底的にやりこんでいる者、暗記している者、ひたすら書いて用語を覚えている者、いろいろです。テスト前日は、質問受けに徹しているので、いつもよりもさらに静かです。

 明日は、昼12時から「勉強会」スタートです。

 大学入試の朗報も続いています。今日は、「慶應義塾大学法学部に受かりました!」とのメールもらいました。おめでとう! その他、これまでに慶應義塾大学、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学などなど、朗報多数。まだ合格発表していない大学、学部もありますので、後日まとめて掲載します。

 国公立大学2次試験(前期)ももう少しで入試です。体調に気をつけて頑張れ!!


やりぬく力

2012年02月20日

 昨日の「勉強会」でも、希望者にはプリントを渡しました。あくまでも「すべてやる」という条件付で。あれもこれもやってると、結局は身につかないことが多いのです。だから、もうやることがなくて、練習したい、という場合に渡しています。

 学校教材や塾の教材を完璧にやり抜けば、定期テストは、ふつうは大丈夫なはずです。「やりぬく」とは、1回解き終えるという意味ではなく、「どの問題をいつ出されてもすべて解ける状態にする」ということです。これはなかなか徹底できないものです。つい、「予想問題」とかあると、そっちに手を出してしまいがち。ですが、中途半端な状態で、「予想問題」を解いても、実力の確認だけで終わり、向上はしないのです。

 


「勉強会」

2012年02月19日

 今日は、朝9時から「期末テスト対策勉強会」。

 中1・中2対象でしたが、自習室には、三木高生、一高生、高高生も多数来ていました。どこもテストですからね。

質問にも常時対応しました。

3時間、4時間は集中して学習できるようです。特に、高校生は、ずっと勉強してましたね。やはり、中学校時代から鍛え

ていると、集中力もついてくるのでしょう。

 

 夕方で終了しましたが、夜は家庭学習に取り組んでください。


ほんの僅かな時間で・・・

2012年02月18日

 夕方、「三木高コース」の授業中でした。授業が始まったときとは、外の景色が一変! 駐車場も真っ白に・・・。

30分くらいだったと思います。その間に雪が積もっていました。この雪のため、夜の授業、自習者の欠席が多くなりました。

明日は、晴れるようですが、朝は凍結に注意が必要です。明日は、朝9時から「勉強会」ですので、気をつけて通塾お願いします。


合格

2012年02月17日

 ここ数日、私立大学の合格発表が相次いでいます。合格者も増えてきました。国公立大学の入試が控えている人は、浮かれすぎないように、2次対策に全力を!

 ほとんどの国公立大学の過去問は、10年分以上揃っていますので、是非自習室で取り組んでください。「過去問を制すものは、受験を制す!」ですよ。

 

 進学先の決まった塾生の皆さんは、入学手続きを忘れないように。そしてまた、次の目標に向けてスタートです。TOEICの学習を始めている塾生もいますよ。早すぎることはありません。今すぐスタートです。

 

 中3生は、一般入試の受験校が確定しました。あとは、合格するのみです。これまでの間違い直しを徹底してやってください。点数の差がつくのは、難しい問題ではなく、基本的な問題です。


「学年末テスト発表」

2012年02月16日

 昨日、中学生は「診断テスト」でした。と同時に、「学年末テスト」の範囲発表でした。テストまであと1週間ありません。今年度最後のテストです。悔いの残らないように勉強です。

 まずは、学校の教材を完璧に! 最低でも3回は解き直すべきでしょう。 プリント類も解き直しを。理科や社会は資料集やノートも重要ですよ。 実技4教科も手を抜けません。

 

今日も夕方、学校帰りでしょうか、多くの中学生が勉強に来ていました。「ヤル気」十分です。

土日には「勉強会」がありますが、すでに満席の時間帯もあります。ご希望の方はお早めに。


ホームページからのお問い合わせはこちらから。お電話でのお問い合わせは087-898-4223(授業・面談を最優先するため、授業・面談時間中は電話に出られない場合があります。留守番電話にて用件を承ります。)

このページの先頭へ