部活
2008年07月09日
全学年のテストが終わり、部活が本格的に始まった。
中学生の遅刻は半数。19時半には間に合わない。今日も21時ごろ来た塾生もいた。
最後の大会を控えて、練習に力が入るのはいいけれど、勉強も継続して取り組まないと・・・
中学生の遅刻は半数。19時半には間に合わない。今日も21時ごろ来た塾生もいた。
最後の大会を控えて、練習に力が入るのはいいけれど、勉強も継続して取り組まないと・・・
申し訳ございません・・・
2008年07月08日
今日は昼から勉強会。
でもその前に、ある会合があった。今年の2月か、3月には出席を要請されていて、快諾していたのだが、6月になって、中2のテスト中ということが判明。「途中退室」することで、会合を早退することを主催者に申し入れていたが、どうにもテスト対策が忙しく、当日連絡の上、欠席させてもらった。申し訳ございません。
明日のテストは、国語。用言の活用を教えた。活用表の暗記も含めて指導した。漢字は練習がもうひとつ。書けるように練習だ!
でもその前に、ある会合があった。今年の2月か、3月には出席を要請されていて、快諾していたのだが、6月になって、中2のテスト中ということが判明。「途中退室」することで、会合を早退することを主催者に申し入れていたが、どうにもテスト対策が忙しく、当日連絡の上、欠席させてもらった。申し訳ございません。
明日のテストは、国語。用言の活用を教えた。活用表の暗記も含めて指導した。漢字は練習がもうひとつ。書けるように練習だ!
昼から・・・
2008年07月07日
勉強会。テスト帰りの中2が、12時過ぎには、やってきた。その後、自宅で食事をとってきた塾生が1時ごろにやってきた。
テストが終わっても、すぐに翌日のテスト勉強に取り組めている。これはスゴイことだ。だって、まだ外で釣りをしている中学生もいるからね(もちろん塾生ではないです)。それに、家に帰ったって、寝ている子もいるだろうし、ウダウダしていて、なかなか勉強に取り組めない子もいるだろう。
でも、勉強会に来れば、即解決!! 明日のテストの結果が楽しみだ。
テストが終わっても、すぐに翌日のテスト勉強に取り組めている。これはスゴイことだ。だって、まだ外で釣りをしている中学生もいるからね(もちろん塾生ではないです)。それに、家に帰ったって、寝ている子もいるだろうし、ウダウダしていて、なかなか勉強に取り組めない子もいるだろう。
でも、勉強会に来れば、即解決!! 明日のテストの結果が楽しみだ。
勉強会
2008年07月06日
三木中学2年生の「テスト勉強会」。1学年だけなので、いつもよりかなり少ないけれど、みんな集中して学習に取り組めました。
明日は英語、数学。
英語は宿泊学習前にほぼ完成していましたが、最終チェックを忘れずに!
数学は、計算は大丈夫だと思いますが、等式変形や比を再確認ですね。
明日は英語、数学。
英語は宿泊学習前にほぼ完成していましたが、最終チェックを忘れずに!
数学は、計算は大丈夫だと思いますが、等式変形や比を再確認ですね。
夏期講習
2008年07月05日
塾生以外の方からのお問い合わせも多いですが、学年によっては残席がわずかです。また、曜日の選べるコースでは、満席の曜日があります。
これからお問い合わせが増えると思いますが、受講希望の場合には、お早めにお願いいたします。
これからお問い合わせが増えると思いますが、受講希望の場合には、お早めにお願いいたします。
基準
2008年07月04日
中学生のテストが続々返ってきている。
「テストが悪かった。」という塾生の答案をみると、96点。逆に、「テストがよくできた!」という塾生の答案をみると、90点。
「良い」「悪い」の基準が、それぞれ違うので、こうしたことも生じるが、できるだけその基準は高くしておきたいもの。そして、その基準をクリアするごとに、基準を高めに再設定しておきたい。
今日も暑かったが、どうやら梅雨も明けたようだ。暑さに負けずにテスト勉強がんばれ、中2生!!
「テストが悪かった。」という塾生の答案をみると、96点。逆に、「テストがよくできた!」という塾生の答案をみると、90点。
「良い」「悪い」の基準が、それぞれ違うので、こうしたことも生じるが、できるだけその基準は高くしておきたいもの。そして、その基準をクリアするごとに、基準を高めに再設定しておきたい。
今日も暑かったが、どうやら梅雨も明けたようだ。暑さに負けずにテスト勉強がんばれ、中2生!!
暑い!
2008年07月03日
今日は昼から、中2の「テスト対策勉強会」。だけど、昨日までの「宿泊学習」の疲れからか、出席者は予定の半数。せっかくの休日だったけれど、体調不良なら仕方がない。十分休息をとって、明日から再始動だ。
「勉強会」の途中でも、暑く感じたので、冷房をオン。これまでもエアコンは作動させていたけれど、すべて「除湿(ドライ)」だったのだ。さすがに今日はそれでは冷えないので、冷房に切り替えた。
梅雨が明ければ、いよいよ夏休み、そして「夏期講習」。今日もお問い合わせをいただきましたが、お問い合わせ、お申し込みはお早めにお願いします。
「勉強会」の途中でも、暑く感じたので、冷房をオン。これまでもエアコンは作動させていたけれど、すべて「除湿(ドライ)」だったのだ。さすがに今日はそれでは冷えないので、冷房に切り替えた。
梅雨が明ければ、いよいよ夏休み、そして「夏期講習」。今日もお問い合わせをいただきましたが、お問い合わせ、お申し込みはお早めにお願いします。
センター英語
2008年07月02日
「センター英語」の授業。今日の長文は、いつもよりは格段に読みやすい。選択肢も易しめ。知らない単語があっても読み進めないと、正解にはたどり着けない。類推力も必要だけれど、単語も少しずつ覚えないとね・・・。
「センター数学」は、群数列。2週にわたって演習していくと、ほぼ解けるようになる。学校では時間的にあまり触れられていない(というか、まったくしていないクラスもあり)ので、みっちり夏に練習を重ねる必要ありですよ。
「夏期講習」生徒募集のチラシが今日折り込まれましたが、早速のお申し込み、ありがとうございます。残席わずかですので、ご希望の方は、お早めにお問い合わせ下さい。
「センター数学」は、群数列。2週にわたって演習していくと、ほぼ解けるようになる。学校では時間的にあまり触れられていない(というか、まったくしていないクラスもあり)ので、みっちり夏に練習を重ねる必要ありですよ。
「夏期講習」生徒募集のチラシが今日折り込まれましたが、早速のお申し込み、ありがとうございます。残席わずかですので、ご希望の方は、お早めにお問い合わせ下さい。
テスト2日目
2008年07月01日
テスト2日間終了。残すは、あと1日。昨日と同様に、12時過ぎには塾生がやってきたが、昨日に比べると疲れが見える。
明日は、学校では、3時間のテストの後、授業があるようだ。授業中に寝てしまうかもしれないくらい、みんながんばっている。
中1では、「時差」の質問多数。計算方法がわかれば、たいしたことはないのだが、まだ慣れていないようで、一人ずつ説明。もう、テストでは、正解できるよね。
明日は、学校では、3時間のテストの後、授業があるようだ。授業中に寝てしまうかもしれないくらい、みんながんばっている。
中1では、「時差」の質問多数。計算方法がわかれば、たいしたことはないのだが、まだ慣れていないようで、一人ずつ説明。もう、テストでは、正解できるよね。
テスト1日目
2008年06月30日
三木中学校テスト1日目。テストが終わって、12時過ぎには、塾生がやってきた。昼食を食べた後、13時前には、勉強をスタート。夕方まで3時間半の学習。今日も私語なく、全員集中。
テストなのは中学生だけではなく、高松高校、高松一高もテスト中。午後2~3時ごろには、それらの高校生も到着。
本当に静かに学習できている。
テストなのは中学生だけではなく、高松高校、高松一高もテスト中。午後2~3時ごろには、それらの高校生も到着。
本当に静かに学習できている。